誕生日のできごと


  

元女子高生歌人の中編小説。
「らぐさんの書評」 が印象的だったことと、短歌では元女子高生歌人として 有名な人ということで手に…

					本が好き! 免許皆伝
					書評数:1468 件
					得票数:36647 票
					
ふとしたことで始めた書評書き。読んだ感覚が違うことを知るのは、とても大事だと思うようになりました。本が好き! の場と、参加している皆さんのおかげです。
星の数は自分のお気に入り度で、趣味や主観に基づいています。たとえ自分の趣味に合わなくても、作品の特徴を書評で分かるようにしようと務めています。星が低くても作品がつまらないという意味ではありません。
自己紹介ページの二番目のアドレスは「飲んでみた」の書評です。
三番目のアドレスは「お絵描き書評の部屋」で、皆さんの「描いてみた」が読めます。
四番目のアドレスは「作ってみた」の書評です。
よかったらのぞいてみて下さい。


  

元女子高生歌人の中編小説。
「らぐさんの書評」 が印象的だったことと、短歌では元女子高生歌人として 有名な人ということで手に…



  

宿命にあらがい続ける棋士。
早熟の天才棋士と、異才の孤高棋士。 山形の天童市で開催されている竜昇戦は、異様な盛り上がりを見せて…

  

時代がかった文章が好きならば。
「眩」 がとても面白くて読み始めた作家さんです。 「福袋」 の独特のセンスや、 「雲上雲下」 …



  

チチゴロシの鎮魂歌。
残念ながら削除されてしまいましたが、先行だったPink Roseさんの書評で 並々ならぬ圧力を感じ…



  

司書のお仕事小説の部分がいい感じです。
児童文学です。 著者は、もと図書館司書の人で、お話のベースに図書館との交流があります。 知り合い…
  
  

暴力の根幹を見える形にした作品。
「コンビニ人間」 で話題をさらった著者の芥川賞受賞後第一作です。 わたしは「コンビニ人間」と、 「…



  

オトコなんて子供っぽいよね。
諸説あると思いますが、高校生までは女子が常に一歩先に進んでいると 思うのですね。心理面で。それより…




  

お母さんはLINEを覚えた。
「おかんメール」 の続編です。 シリーズ化されていますが、個別に書評を書くことにしました。 楽…


  

有川浩を超えるギト甘小説。言うなればフランケンシュタインの恋バナね。
タイトルと書誌情報につられて読んだのですね。 わたしは食べものも小説も甘いものが好きなので読めまし…




  

エッセー+掌編一本。食べものの話でまとめていますよ。
宮下奈都さんのエッセーです。 著者の小説が好きですが、エッセーもかなり面白いことを最近知って、 …




  

かなり攻めてきたな。直木賞、取れるといいな。
「くちなし」 で初めて直木賞候補となり、この作品は候補後第一作です。 前作の寸評で幻想部分が低評…




  

これを電車で読めというのは拷問に等しい。
「薄荷さんの書評」 に誘われて手にしました。 これは、マジであかんやつです。ダメダメのボケまくり…



  

面白いけれど題材的にちょっとね。ファン向けの一冊。
三浦しをんさんのエッセーに親しんでいると、この作品の立ち位置が分かります。 BL大好き、コミケ大好…


  

すまなんだ、趣味に合わなかった。普通に読めるんだけどね。
書評で評判がよさそうなことと、他に 「告白の余白」 という作品を読んでいて、 微妙感はあるものの読…




  

とても得をした気分になれるエッセー。
宮下奈都さんのエッセーデビュー作です。 「神さまたちの遊ぶ庭」 を読んで、サービス精神の旺盛さに…


  

優しい嘘。 #カドフェス
「勝手にコラボ企画「カドフェス2018」を制覇するぜ!!」 参加書評です。 道尾秀介さんは初…




  

児童文学の枠を超える重量級作品。 #やまねこ
やまねこ本で紹介されている作品のうち、一番読みたかったのがこれです。 前評判どおりの力のある作品で…
  



  

すげー、アシモフすげー。ミステリーも書けちゃうのね。
本を読む人でアシモフ大先生を知らない人はいないでしょう。 しかし、SF以外にも多岐にわたってアシモフ…
  

  

またー、おおげさじゃないのと読んでみたら確かにちょっとヤバいかも。
昔ばなしにツッコむという発想がなかったです。 あらためて考えてみると、なるほどそれは言えるかもと思い…




  

等身大のあの子たち。 #カドフェス
「勝手にコラボ企画「カドフェス2018」を制覇するぜ!!」 参加書評です。 非常に質の高い作…