スモールワールズ


家族という小さな世界の出来事。
直木賞候補と本屋大賞候補になったことがきっかけで手に取りました。 スモールワールズとは、いろいろな…

本が好き! 免許皆伝
書評数:1468 件
得票数:36647 票
ふとしたことで始めた書評書き。読んだ感覚が違うことを知るのは、とても大事だと思うようになりました。本が好き! の場と、参加している皆さんのおかげです。
星の数は自分のお気に入り度で、趣味や主観に基づいています。たとえ自分の趣味に合わなくても、作品の特徴を書評で分かるようにしようと務めています。星が低くても作品がつまらないという意味ではありません。
自己紹介ページの二番目のアドレスは「飲んでみた」の書評です。
三番目のアドレスは「お絵描き書評の部屋」で、皆さんの「描いてみた」が読めます。
四番目のアドレスは「作ってみた」の書評です。
よかったらのぞいてみて下さい。


家族という小さな世界の出来事。
直木賞候補と本屋大賞候補になったことがきっかけで手に取りました。 スモールワールズとは、いろいろな…



お仕事系小説。5本の連作短編集。
なんだかんだで著者の作品を読んでしまいます。 お仕事小説に定評があり、この作品もそのうちの一つです…





大人向けの純文学。テーマは家族。
先行書評の並々ならぬ熱量を感じて読むことにしました。 素晴らしい作品でした。しびれる感覚を久々に味…


小学生が出合う古いお屋敷でのミステリー。
ちょっと前の作品で、児童書みたいな表紙です。 著者の作品に好きなシリーズがあるので、気にしている作…





とても分かりやすくて身に沁みる。
人気のある本なので読んでみました。題名がシンプルです。 よくあるハウツー本の雰囲気を感じていました…


ライトミステリーの連作短篇集。
水島のじいちゃんという安楽椅子探偵が著者の別作品にいるのですが、 これはじいちゃんの影響を受けた人…




図書館レファレンスのネタ話。
題名どおりの本で、楽しそうなので読んでみました。 福井県立図書館は、レファレンス結果を覚え違いタイ…





読書マンガのシリーズです。読後感がいいのです。
本が好き! で教えてもらい、新刊が出るのを楽しみにしています。 第6巻も読書愛があふれていて、読ん…



日本軍従軍慰安婦を通して見える弱者への暴力。
日本では従軍慰安婦の話があまりにも政治的に扱われ過ぎて、 本質を見失っています。人間のおぞましい権…





#書肆侃侃房20周年 人気歌人のデビュー短歌集の復刻版。
「祝 #書肆侃侃房20周年 記念読書会」 参加書評です。 書肆侃侃房さんは、知る人ぞ知る現代…




プライベート天文台という素敵な題材。
著者の作品は二冊目の読了です。 ショートカット先 「月まで三キロ」 を一冊目で読み、物語の独自性と …


人気シリーズの第二弾。お手軽小説。
デビュー作の「木曜日にココアを」の第二弾です。 著者の作品は四冊目の読了となりました。 非常に軽…

四百年間守られてきた大阪の秘密。
この作品は直木賞候補となったのですが、残念ながら受賞に至りませんでした。 当時の選考委員に井上ひさ…





評判のいい作品で、わたしも賛成。
印象的な書評が多く、読んでみたかった一冊です。 みなさんに感謝です。読後にそんなことを思いました。…




アドラー心理学的にあなたを受け入れる本。
ショートカット先 「感情トレーニング」 を図書館の予約本コーナーで知り、 著者の本を手元に置いてお…



人気作家のデビュー作。
ショートカット先 「ランチのアッコちゃん」 シリーズで気に入り、 しばらく読んでいた作家さんです。…




昭和初期に人気のあった舞妓・芸妓。
実在の人物をもとにした小説です。 巻末に参考文献があり、本人の自叙伝をもとに書かれています。 全…





エッセー、自作解題、好きな本の話。
ファン必読の一冊ですよ、これは。 好きな作家さんなので、それなりの作品数を読んでいるので、 大事…




#描いてみた クロッキーは激ムズ。
「お絵描き書評の部屋。」 参加書評です。 クロッキーはアニメや漫画の練習にいいそうです。 …




近未来のバイオ社会の悪夢。
非常に評判が高く、読んでみたかった作品です。 舞台は近未来のバンコク。石油は枯渇しています。 わ…