赤と青とエスキース


一枚の絵を取り巻く連作短篇。
著者の作品は三冊目の読了となります。 先に読んだ二作品は、展開が上手なのですが、むしろ上手すぎるの…

本が好き! 免許皆伝
書評数:1468 件
得票数:36647 票
ふとしたことで始めた書評書き。読んだ感覚が違うことを知るのは、とても大事だと思うようになりました。本が好き! の場と、参加している皆さんのおかげです。
星の数は自分のお気に入り度で、趣味や主観に基づいています。たとえ自分の趣味に合わなくても、作品の特徴を書評で分かるようにしようと務めています。星が低くても作品がつまらないという意味ではありません。
自己紹介ページの二番目のアドレスは「飲んでみた」の書評です。
三番目のアドレスは「お絵描き書評の部屋」で、皆さんの「描いてみた」が読めます。
四番目のアドレスは「作ってみた」の書評です。
よかったらのぞいてみて下さい。


一枚の絵を取り巻く連作短篇。
著者の作品は三冊目の読了となります。 先に読んだ二作品は、展開が上手なのですが、むしろ上手すぎるの…



もう少し伝え方を工夫してもらえれば。
わたしは愛知県出身で、中日新聞を読んでいるナゴヤ系です。 先行書評で気になり、どんなことが書いてあ…



人間は長距離を走ることで生き延びてきた種族。
マラソンを初完走したと書評に書いたら、こんな本があるよと 教えてもらいました。いやー、濃かったです…



女性らしさという言葉の違和感を綴る。
気になっている作家さんで、題名が印象的で、 さらにエッセーだったので手に取りました。 前半は不妊…



創作書評祭り 連想創作、書いてみました。
先行書評で創作が提示されました。楽しませてもらい感謝です。 せっかくなので、違った切り口を意識して…




慎重で的確、自然体の翻訳が驚異的です。よくここまで翻訳したものです。
ル・グウィンによる文章教室です。 ル・グウィンは体験型執筆講座を多く開催しています。 その経験を…



自分を肯定してくれる応援メッセージ。
先行書評で気になって読んでみました。 著者はコーチングの草分け的存在で、企業のコーチング研修などに…




リモート+妄想=リモーソウ
題名に惹かれて読んでみました。期待通りのアホ系でした。 著者はコピーライターです。 2019年に…





自分を前向きにする超おすすめ本
図書館で大人気だったので借りてみました。 副題が「よけいなひと言を好かれるセリフに変える」 …


洋菓子界の大物の集大成。
著者紹介にそうそうたる経歴が書かれています。 現在77才で、著書もたくさんある人です。 自らのお菓子…


たしかに先行書評に書いてあるわ。
ショートカット先 「はにぃさんの書評」 が楽しくて 読みたいリストに入れてありました。 はにぃさ…



雑文集。「好き」というテーマの章に感動。
本が好き! で教えてもらい、良い書き手と思っています。 図書館の新刊情報でこの作品を見つけて手に取…




別著「ランニング・メソッド」の補強本。
ランニングを始めて、足がとても痛くなって走れなくなる状態を 二度ほど経験しています。 大事なこと…





ランニングのレジェンド本。初心者はこれを読むといいです。
本の力で(いつかは)フルマラソンを走れるかに挑戦中のたけぞうです。 金哲彦さんは、NHKのランスマ…





#描いてみた 現代美術の意味が分かり、目の前がぱっと開けた。
本が好きの書評で気になり手に取りました。 絵画好きの自分に合うんじゃないかと思ったのです。 …




ベルリンでの生活模様です。
エッセーです。 小川糸さんがこのエッセーを書いたのは、 犬と一緒にベルリンに住み始めたころです。…





自分に根付かせたい考え方です。
著者はスウェーデンの医師です。 モザンビークやコンゴ民主共和国(当時ザイール)で、 コンゾという…





飾らない文章が魅力的です。
デビュー作の「……(略)……入らない」のインパクトが強すぎて、 題名だけ覚えてしまいました。もちろ…




マラソンチャレンジを考えている、本が好き!さんにお薦めの一冊。
おなかの気になるお年頃の皆さま、こんにちは。 健康診断で要チェック項目の二つや三つは当たりまえ、 …




物語が始まる秘密があります。
題名と書誌情報に惹かれて読むことにしました。 先行書評をニアミスで読めたのもよかったです。 期待…