陰の季節





長編もいいけどやっぱり短編もの
警察小説のパイオニアみたいな存在の横山氏だが、これもやはり舞台設定は警察。 警察小説を書かせたら、…
本が好き! 2級
書評数:49 件
得票数:182 票
しばらくログインしていませんでしたが、最近復活しました
年間100冊くらい本を読むのですが、最近は忙しすぎて全く読めていません。
何かおすすめがあれば教えてください。
いずれ読んでみたいと思います。
ホラー小説からビジネス本まで何でも好きです。
書評は書評らしく「だ・である」体で統一することにしました。





長編もいいけどやっぱり短編もの
警察小説のパイオニアみたいな存在の横山氏だが、これもやはり舞台設定は警察。 警察小説を書かせたら、…




性同一性障害についても人の存在についても考えさせられる
性同一性障害というテーマを取り扱った作品ということで、最初はとても取っ付きにくい感じがした。 東野…




一風変わった推理小説
本作は、映画監督が失踪し、残されたスタッフが撮影済みのシーンからスクリーン上の犯人を推理していくとい…

学校内で2000ピースものパズルを探すというお話
内容が薄い。 それはこの作品に限ったことじゃなく、山田作品全般に言えること。 警察も学校も教…


さくっと読めるものの「ホラーランド編」同様、薄い
個人的には「ホラーランド編」よりも読みやすい。 「ゲームランド編」ということで、ゲーム系の設定で三…

気負いせずさくっと読める。悪く言うと薄い
三作品収録されている短編集。 長くないのはいいけど、彼の力量で短編が書けるのかと思ってしまったが、…


山田作品にしてはほんのちょっとだけ良いと思ってしまった。
ほんのちょっとだけ良いってだけで、かなり良いとは到底言えないこの作品。 物語の中に感動要素を取り入…




まさか森先生がラブコメを書くとは
個人的に好きな作家さんだけど、S&MシリーズとかVシリーズを好んで読んでいた身としては、この作品の風…



太宰らしい破滅の美しさを描く名作
太宰治といえば、小説家としてはわりとごちゃごちゃした作品を書くという印象。 構成もしっかりしていな…


あんまり印象に残らないかも
スリリングな展開、それも現実には起こりえないようなこと、になるのがこの作家の作品の特徴である。 …




伊坂作品にリアリティを求めるのは間違いだと改めて思い知らされた一冊
三人の殺し屋と一人の一般人を中心にストーリー展開する。 端役と思っていた奴を少しでも見落としてはい…



なんか生々しい感じのホラー小説
ホラー小説大賞受賞の作品。 読んでみてまぁ分かるけど、これが佳作と言われても何ら違和感ないし、まぁ…



とてもおすすめ出来る本ではないけど、個人的にはまぁ好き
学校で起こる凄惨なシーンを描く短編作品集。 とにかく文章から感じ取れる雰囲気が不気味なのがいい。 …

彼が山駄悠介と呼ばれる所以
ちょっと笑っちゃった。 これってホラー小説だよね?お笑い小説じゃないよね? 特に「サッカー」…

角川ホラーからこんな小説が
カバーのイラストから分かると思うけど、ライトノベル風。学校が舞台なのでよりそう感じられる。 角川ホ…

相変わらず予定調和な倉阪作品pt.2
前半の雰囲気は悪くないなと思ったんだけど。 幽霊屋敷って設定で、やっとまともなホラーを書いてくれる…

相変わらず予定調和な倉阪作品
「左」が封印されている町ってなんなの? 意味不明な設定にまず戸惑う。 その無理な設定でも読み進め…

おすすめは出来ないかな。くだらなすぎる
最近のホラーってこんなもんなの? ホラー小説は、あくまで自分の中ではだが、不気味な雰囲気を文体やら…




一風変わった世界観を楽しめるホラー小説
ヴィクトリア朝を舞台としたホラー小説って日本人の作家さんが書くのはなかなか珍しいことだと思うけど、見…





作家貴志祐介のファンになってしまった一冊
前作の「黒い家」も相当クオリティーが高く、世界観に一気に引きずり込まれたのだが、続くこの「天使の囀り…