避暑地の猫
軽井沢の別荘という清涼なイメージの舞台で繰り広げられる醜い人間劇。本当の「蛇」はいったい誰なのか?
物語は、怪我で4ヶ月入院している風変わりな男が、担当医に自分の過去を語る形で始まる。 主人公・久保…
本が好き! 2級
書評数:17 件
得票数:130 票
このところ仕事・プライベートともに忙しい日々が続き、読みたい本がいっぱいあるのに読めないという、何とももどかしい状況となっています。今後これらのうち、本当に必要な事・やってて楽しい事だけに絞り込み、できれば月1~2冊のペースで書評を書ければなぁ、と思っています。v(^o^)v
[好きな作家]浅田次郎,井沢元彦,花村萬月,船戸与一,森奈津子,山田風太郎,山本周五郎,夢枕獏,隆慶一郎, 等々
軽井沢の別荘という清涼なイメージの舞台で繰り広げられる醜い人間劇。本当の「蛇」はいったい誰なのか?
物語は、怪我で4ヶ月入院している風変わりな男が、担当医に自分の過去を語る形で始まる。 主人公・久保…
「サイコ・サスペンス」と思って読んだら「ドラマ・ミステリー」でした。でもなかなか良質な作品です。
主人公のケイティーは教師を引退した初老の女性。結婚はしておらず、スイミングスクールや習い事で一人気儘…
正統派の中世ファンタジー小説です。ストレートで素直すぎる展開に、逆に「えっ!」と驚きました。
時代は中世ヨーロッパ風の世界。偉大な王がその死に際して三人の娘に遺産を残した。 長女には国の支配権を…
表題作『日日平安』は「にちにちへいあん」と読むそうです。黒澤明監督『椿三十郎』の原作として知る人ぞ知る作品です。ただし内容はかなり脚色されてます。
本書は短編集で、収録話は全十一編。私の主観で恐縮ですが、星評価は以下の通りです。 城中の霜 …
地理学者の視点から考察した歴史研究書、という意味で、それなりに楽しませていただきました。「トンデモ本」ではないようです。
本書の主旨は、地理学者である筆者が倭の国について記載している中国の史書(主に魏志倭人伝)より、その方…
夢枕獏の最高傑作にしてファン必読の一冊!! 物語のグツグツと煮えたぎるような熱とパワーに「ガツン」とやられました。
「螺旋蒐集家」のカメラマンと、最愛の妹を亡くした岩手の詩人。プロローグはこの二人の物語から始まる。時…
物語のハチャメチャ振りがおもしろかった。何も考えずカル~い気持ちで読んで欲しい一冊です。
吉野公彦はかつてインドの海でダイビング中に溺れかけた経験から仏教に帰依し、不良生徒を更正させるべく「…
何よりも「夢枕獏の天才は健在だった!」ことが嬉しかった一冊です。(全四巻だけどネ)
遣唐使として唐の国に渡った空海と橘逸勢(はやなり)は、途中の洛陽の地で謎の道士・丹翁と出会う。ちょう…
SF? エロス? パロディ? でも面白いから細かいコトは気にしない!!
全八話収録の短編集です。 表題作『西城秀樹のおかげです』―― 謎のウイルスにより人類が死滅した地球…
南北朝時代の九州を舞台に、二人の男の壮大な夢の軌跡を描く長編歴史小説。全二巻。「歴史小説」と謳いながらも、これは立派な「ハードボイルド小説」です。
物語は南北朝時代、後醍醐帝の皇子・懐良親王が征西将軍として薩摩に上陸したところから始まる。征西将軍と…
読んだ事がない人でも、タイトルは誰もが知っているはずの古典?的名作。衝撃的なラストに脱帽です。
時代は1930年代。主人公は小柄だが利発なジョージ。怪力の大男だが子供並みの知能しかないレニーと二人…
「南稜七ツ家」シリーズ二作目。主人公は六十代の老人だけどとても魅力的です。三作目出して欲しいな~~。
山の民「南稜七ツ家」は敵城から人質などの囚われ人を脱出させる事を生業とし「落としの七ツ」の異名を持つ…
戦国の世の最終兵器・小太郎の「神の宿りし左腕」に刮目せよ!
物語の舞台は戦国中期の山陽地方。国人領主戸沢家と児玉家の覇権争いを描いています。 主人公は戸沢方武…
『葉隠』の体現者:斎藤杢之助の凄絶な生きざまにたまらない魅力を感じる。遅咲きの天才作家・隆慶一郎の最高傑作!!(私評です)
タイトルはもちろん『葉隠』のあまりにも有名な一節「武士道と云ふは死ぬことと見つけたり」からの引用です…
「風太郎忍法帖」が大好きでほとんど読みました。本書はその中でもマイナーながら「隠れた名作」です。「風太郎忍法帖」ファン必読の一冊!!
舞台は戦国時代、織田軍の侵攻直前の南伊勢。名門北畠家存亡の危機に全国から十二人の剣豪たちが馳せ参じて…
新潮文庫刊の山本周五郎短編集は何十冊とありますが、あえて一冊を選ぶとするならやっぱりコレ! 時代小説ファン・泣きたい人にはおススメです。
十話収録されています。私の個人的評価は以下の通り。 一:土佐の国柱 -★★★★ 二:晩…
本書は、私が船戸作品にハマるきっかけとなった『記念碑』的な作品です。私の「人生のベスト10」に間違いなく入る作品です。
香坂正次には非合法社会でのし上がり、周囲から畏怖と尊敬を集める存在になりたい、という野心があった。そ…