イグアナの嫁





映画「ツレが鬱になりまして。」を見て感動し、AMAZONレビュー評価の高かった「イグアナの嫁」を 手に取りました。貂々さん、こんなに何故前向きなのか?その秘訣は??→長文レビュー続く
映画「ツレが鬱になりまして。」での夫婦のやり取りを見ていて、 とても共感する部分があり、 「ツレ…
本が好き! 2級
書評数:30 件
得票数:230 票
33歳主婦です♪ 現在は2歳になる息子は、生後半年の
ある日。拡張型心筋症という難病の心臓病と診断され
、危篤状態に。入院中、原因不明で低酸素脳症になり、
それによって重度障害が残りました
それ以来、自分の日常、今まで接していた社会への
見方ががらっと変わりました。
ある意味で、新たな視点をもつ事になり、
そこから考える事、疑問に思う事も多々あります。
その視点で得た気付きに基づいた、本の感想などを
綴っていきたいと思います





映画「ツレが鬱になりまして。」を見て感動し、AMAZONレビュー評価の高かった「イグアナの嫁」を 手に取りました。貂々さん、こんなに何故前向きなのか?その秘訣は??→長文レビュー続く
映画「ツレが鬱になりまして。」での夫婦のやり取りを見ていて、 とても共感する部分があり、 「ツレ…


今回献本に当選し、頂きました。本のタイトルに惹かれて申しこんだのですが・・・。(;´・ω・)
今回、著者の事などほとんど知らず、タイトル「運命を変える心と体の磨き方」に惹かれて 献本に申込みさせ…




す・・凄い!この本、皆さん一度は目を通して頂きたいと思います!
最近何かと目にする「西原理恵子」 正直なところ、漫画家で、毒舌の女性 だとばかり思っていた。 …




なんとなく題名に惹かれて購入しました、が、その内容たるや大変なものです!(゚Д゚;)
木内鶴彦さんというかたを、私はこの著書を読むまで全く知りませんでした。 著者の素性(例えば○○…




世界的に有名な気功家、望月さんの人柄があふれている一冊。簡単な呼吸の仕方も紹介されており、参考になります。子供の難病に悩んでいた、私にとっても、読んでガツンと来た文章がありまして・・・。
五木寛之さんとの対談本「気の発見」を読んで、著者である【望月勇」さんに興味を持ち、 【気の言葉】を…





「このレビュー読んではいけません」・・・・。
「これは読まないで下さい」 なんて書かれていて、読まないでいられる人はどれくらいいるのでしょう…

スマナサーラ長老の講演会&瞑想会に参加した事があり、その前に購入した本です。怒らない事 をベースに様々な観点からお話をされています。この本を読んで、実際にスマナサーラ長老にお会いする事をお勧めします!

お金のことなど気にならないと、言いつつもつい人にプレゼントをあげるとき「これくらいだと相手にどう思われるだろうか?」とか「こんな高いもの。?!」とか、常に思考が止まらない・・・そんな方にすごくお勧め!

プラユキさんは元々日本人の方です。学生の頃、タイの仏教に出会い、その後タイで出家されました。日本からも悩む方が彼のもとへ訪れるようです。彼の真摯な言葉に胸が打たれます。とてもお勧めの良書です





ルワンダで起こった大量殺戮。その渦中にいた女性が、祈りの力で生き延びた奇跡の話です。彼女がどうして生き延びることが出来たのか。本当に不思議でたまりません。神に生かされた としか言いようがありません。
もともとはよしもとばななさんのブログで紹介されていたのを見て本書を知りました。 紹介されていた…

著者のカンポンさんは元体育教師。水泳の授業中の事故で、首から下が動かなくなってしまいました。順調だった彼の人生に突然訪れた悲劇。その中で、仏教に瞑想に出会い、彼は変わります。読んでいて涙が出ます

私の息子が重度の脳委縮になった時、脳が障害を負って、それから回復した という経過を綴った本はないのだろうか?と、探していた時に出会った本です。 医学的というより、スピリチュアル的な本だったのが驚きました

うーん。その通り!という気持ちに何度もさせられるのですが・・・。いまいち心に「これだ!!」という何かは芽生えない・。 けれど、彼の言っている言葉が嘘だとも思えません。不思議な感覚になりました。





数年前によしもとばななさんがご自身のブログの中で「物凄く面白い!」と絶賛されていたのが、このミレニアムシリーズ。
当時は外国物というだけで、なんだか読みにくいイメージがあり、 手を出さなかったが、映画の公開&…





読み始めたら止まらない! ノンストップで数時間後には読破してしまいました(^-^;)そして、書評も思わず熱くなってしまいました!
Amazonの書評を読んで興味を持ったので読んでみた 読み進めるごとに感じる、ありふれた、…



「天とつながるあなたにしてくれる」という表題、これは本の内容を表していますが、 すこし抽象的な気もします。
この本の表題は「天とつながるあたなにしてくれるスピリチュアルリーダ51人」です。 しかし、正直な…



[メメント・モリ」という写真集をご存じだろうか?「人間は犬に食われるほど自由だ」の一文と共に、犬に食べられる人間と、食べる犬とのその風景を撮影した著者。その藤原氏の「人生」全てが詰まったと言える一冊。
藤原新也さん といえば「メメント・モリ」の方である。 「メメント・モリ」は「人間は犬に喰われる…



皆さんも無意識のうちに食後、思いませんか?「なんか、甘いもの食べたいな」と・・・。そう思っている方は、「砂糖中毒」かもしれません!その中毒、いかに怖いか・・この本に書いてあります!
毎日何気なく摂取している「砂糖」 それは調理された食事だったり、食後のデザートだったり、飲料水だっ…





皆、愛に飢えている。子供だって、大人だって、皆 誰かに愛され、必要とされたい。 ただ、大人はその想いに蓋をして、悲しみや、寂しさを見て見ぬふりして生きている。 この言葉に共感する方には、この本をお勧めします
30代になり、最近めっきり興味を惹かれる漫画が減っていた今日この頃。 それが、王様のブラン…




あのバイク事故を起こしてから彼は変わった。その思考の過程がこの著書には記されている。死の間際まで行き、生死を見つめた著者からのメッセージ。
そもそも、ビート武はそんなに好きでも嫌いでもなかった。 でも、たまたまこの本を手にして以来…