メモをとれば財産になる
メモにも取り方があり活かし方がある。
メモは生きていれば必ず取り、何らかの形で活用する。 メモの取り方に関す…
本が好き! 1級
書評数:2573 件
得票数:23319 票
はじめまして、本好き羊です。新書から古本までさまざまなジャンルの本の書評をしています。
アメブロで「モクモク羊の書評」を書いています。
よろしくお願いします。
メモにも取り方があり活かし方がある。
メモは生きていれば必ず取り、何らかの形で活用する。 メモの取り方に関す…
「気づき」について気付かされた。
生きていれば何かに気づくことがある。 著者は「気づき」の定義に…
古本でも読むと興味深いなあ。
今では信じられないが、「安かろう、悪かろうのメイド・イン・ジャパン」だった時代も…
今年のヒット商品もいろいろあるなあ。
2024年も終わりが近づいているなあと思うことがある。 街を歩いて…
個性あふれる中世ヨーロッパの写本、面白いなあ。
中世の写本は博物館や美術館の展示で見たことがある。 しかし、この本…
ロゴの数だけ、歴史がある。
ロゴは企業の顔というべき大事な存在。 そんなロゴを登録商標から振り…
今年もあっという間に少し。
日経トレンディヒット予測とヒット消費を取り上げる時期になった。 時…
京都の謎を知るともっと行ってみたくなる。
京都にはいろいろ美味しいものがある。 その中に豆腐がある。 …
物流の世界も変化が出ている。
2024年問題で揺れる物流業界。 これからどうなっていくのか気…
手軽に楽しめる旅行とはこれ以下に。
手軽に旅をしたいなあと思っていたら、旅行読売が「5000円で満足旅」という特集を組ん…
日本経済、これからどうなるのか。
「給付金を差し上げましょう」「最低賃金を1500円以上」などと、一見すると良さそうなこと…
損切や利益確定は、なかなか難しいなあ。
今年の株価は、上がったと思ったら下がるの忙しい相場。 連載中の…
来週からもいろいろ気になる。
大谷選手が話題になるとなぜか知らないが上昇する銘柄がある。 それは大谷…
ポイントをめぐる勢力争い。
日常生活で買い物をすると必ずと言っていいほどついてくるのがポイント。 …
そういえば、ほとんど行ったことのないお店だった。
銀座といえば、老舗が数多くあるが、その中に文房具を扱っている伊東屋がある。 …
今年はジェットコースターのような相場で大変だ。
今年も残り少なくなってきたが、日経平均は史上最高値を記録したかと思ったら、8月に一気…
時間の使い方は人生に深く関係があるだけに興味がある。
書店に行くと時間の使い方に関する本は数多くある。 論文や実験結果を…
お金持ちの世界はどんな世界なのかな。
一見すると、お金持ちはゴージャスなライフスタイルを送っているのかと思ったら、意外と質…
秋の京都も行ってみたいなあ。
秋といえば食欲の秋に以外に、「紅葉を見に行こうよう」の時期だ。 …
数字を見聞きしない日は全くないなあ。
今日、衆議院解散になる。 選挙に必ずついて回るのが数字、具体的には…