るるぶ四国'25 (るるぶ情報版)

四万十川は“日本最後の清流”の名を返上すべき
6月4日(火)~8日(土)まで 四国に行っていました この旅の1番の目的は“日本最後の清…

					本が好き! 1級
					書評数:642 件
					得票数:8077 票
					
 僕をブロックしている人が少なからずいますが、僕自身は迷惑行為でもされない限りブロックはしませんので、本音をビシバシぶつけてきてください。
 “人の生き様”に惹かれます。何故か“歪み”に惹かれることが多いのですが…。守備範囲が異常に広いため、僕が取り上げる全ての作品を好きになれる人はまずいないでしょうが、好みに合いそうな作品だけでも読んでいただけたら幸いです。アイコンはクダンさん(@kudan4429)に描いていただいた『うみねこのなく頃に』のベアトリーチェです。

四万十川は“日本最後の清流”の名を返上すべき
6月4日(火)~8日(土)まで 四国に行っていました この旅の1番の目的は“日本最後の清…

アルツハイマーを治すことはできないけど、予防はできる。
アルツハイマーの恐ろしいところは 治療法がないこと さらに診断を受けてからの10年生存率は1…

“芝生が青い”隣に住んでみたら…
この作品は “ぱせり”さんの書評 を拝見して 興味を持って読んでみました 「ジャック・フ…

「病める時も健やかなる時も、愛をもって互いに支えあうことを誓いますか?」「よろしい。では誓いの証として、互いの翅を食べなさい」
Amazonにおけるこの本の紹介が以下 「クチキゴキブリのメスとオスは、互いの翅を食い合うらしい」 …

♪心のなかに生きる、幻なのか~♪
Amazonにおけるこの本の紹介が以下 地図とビジュアルでめぐる、世界83の理想郷! 無尽蔵の…

『セーラームーン』は女の子を熱狂させたが、救いはしなかった。でも、それって当たり前のことなんじゃないの?
Amazonにおけるこの本の紹介が以下 魔法戦士に変身して戦う姿は少女に自信を与えるのか、 それと…

遺伝子は我々が安心・幸福で居続けることを許さない
この本の最初にある“日本の読者の皆さんへ”に書いてあるのが以下 私たちの4人に1人が人生において、…

9割どころじゃないと思う…
Amazonにおけるこの本の紹介が以下 「たんぱく質が大切」。 その考え方が浸透し、最近は意識して…

“エビデンスに基づく健康食本”の到達点!
Amazonにおけるこの本の紹介が以下 ★ニューヨーク・タイムズ ベストセラー ★ジャーナリストと…

“米が主食”になる前、日本人は何を主食にしていたのか?
どっかで拾ってきた この本の解説が以下 60年余にわたり日本各地を歩いた民俗学者のフィールドワーク…

その料理番組では、塩を“塩化ナトリウム”と呼ぶ
Amazonにおけるこの作品の紹介が以下 ●全米250万部、全世界600万部。2022年、最も売れた…

どうしよう、感動しちゃった……。人ってけっこう何でもできるのね。しんちゃんでさえ、ここまでやるんだもの。
この作品は先日取り上げた 『都会を出て田舎で0円生活はじめました』 の書評を読んだであろう …
  
  

なぜ、このタイトルとテーマでこうなった?
テレビや新聞で取り上げられる事件によって、思ってもみなかったことが犯罪だと知ることがあります。ここ…

しょせんは食べ物。されど食べ物。
この本の“はじめに”に書いてあるのが以下 近現代日本の食の流行を包括的に眺めていて驚かされるのは…

日本人が書くと胡散臭いこと極まりない内容でも、外国人が書くと信じてしまう件。
Amazonにおけるこの本の紹介が以下 余命宣告された人たちはどのようにして、1年後に元気に、診断前…

もし『ぼくたちのリメイク』の主人公“橋場恭也”が10年前にタイムリープしなかったら、どうなった?
この作品は以前取り上げた 『ぼくたちのリメイク』 (以後“本編”)のスピンオフとなります …

僕の理想の生活がここに! ただし、現在(いま)じゃない。
Amazonにおけるこの本の紹介が以下 青森県某所---この北の大地に、自給自足で暮らす家族がいます…

“アンフェアな椅子取りゲーム”の敗者に捧げる哀歌
この本の裏表紙に書いてあるのが以下 終身雇用制、 年功序列型賃金等が崩壊し、 社縁も失われた。 …

“一億総中流”それは時代の狭間に咲いた“徒花”だったのではなかろうか?
Amazonにおけるこの本の紹介が以下 かつて「一億総中流社会」と言われた日本。戦後、日本の経済成長…

“「親ガチャ」を乗り越えろ。”ってどうやって?
Amazonにおけるこの本の紹介が以下 「親ガチャ」を乗り越えろ。最先端の遺伝学の成果は、あなたの武…