エウロペアナ: 二〇世紀史概説 (エクス・リブリス)
列挙される歴史的な事柄の数々に、人類は何処まで迷走していくんだろうと考えてしまう。
歴史を見ていくと、進んだり戻ったりしながら流れていっていることがよくわかる。 良かれと思って始め…
本が好き! 1級
書評数:112 件
得票数:1187 票
自分の世界を広げてくれる本が好きです。
列挙される歴史的な事柄の数々に、人類は何処まで迷走していくんだろうと考えてしまう。
歴史を見ていくと、進んだり戻ったりしながら流れていっていることがよくわかる。 良かれと思って始め…
誰かといたいのに自由でいたいというアンビバレントな感情
この作品の一番の主題は「幸福とは何か?」 軽さと重さ、どちらが幸福に作用するのか?ということだと…
人はただ生きていれば良いのか? 社会が決めた生き方にそって生きていければ幸せなのだろうか? では、そのように生きていけない人の幸せは?
主に語られている女性、タミナは、チェコからフランスへと亡命してきた未亡人。 彼女が異国で感じる疎…
絵と少ない文字から導かれる感動。絵本とは、音楽に近いのかもしれないな、と感じた。
絵本を読み解くということは、感覚を言葉にする難しい作業だと思う。 この本は、そのとき身体が感じて…
ヤマザキマリさんは、生命エネルギーに満ち溢れている方だなと思った。
世界は美しさに満ちている。 生きてさえいれば、その美しさに出会うことができる。 そのためには、同…
性行為のみでは語れない、エロティシズムについての散文。 入り口にしては濃厚すぎるけど、学術とするほど論理だった結論が出ているわけではない。
本能でありながら、精神性にも侵入してくる、性欲って面白い。 フロイトが全て性的欲求に結びつけたのも…
オノマトペについて語られている哲学の書。 日本語の音の響きを改めて見つめ直す楽しさがあり、 文章が美しいので何度も読み返したくなる。
すかっとした論はわかりやすいが軽い。 ぐずぐずと結論を出せず、問い続けることの方が得るものが多い…
精神的に早熟すぎる少年だが経験は少ない。だが自分の感情を冷静に分析するさまは、溺れるような恋愛とは違うものだと感じる。
幸福とは高低差。障害、犠牲が愛の重厚さを勘違いさせる。 二人の関係は、彼らを取り巻く環境のお…
日常描写の中によぎる不穏な空気が、この先どうなるんだろうという気持ちを呼び起こして、どんどん読んでしまう。
野菜を食べずに、加工食品ばかり与える母親その病的なまでの神経質さ。 何かがおかしい。どこかが歪ん…
女性同士が愛し合うことは、なんて容易いのかと思った。だからこそ溺れてしまう。
「何処にも行かなくてすむ」という、女同士の性交渉の安心感。 侵食されることなく、身体的には何も失わ…
ドラマや漫画だったら面白みのない淡々とした日常描写でも、小説ならこんなに楽しめる。そのことが嬉しい。 恋愛ドラマは興味無いし、恋愛漫画はそこそこ楽しんでるけど、恋愛小説の面白さには敵わないと思う。
着替える描写、食べる描写が多いことが、生活感と現実感を増しているのだと思う。 不安定な人が健…
冬の曇り空のような、白くて冷たい景色が似合う文学。
第1回日本翻訳大賞の読者大賞に選ばれた一冊。 楽しい物語ではない、盛り上がりもしない。でも読…
第1回日本翻訳大賞受賞作である韓国文学の短編集
明確なストーリーの無い、文学らしい一冊。 耐えられない不幸は、自分ではどうしようもない流れから…
「コロニーは賢い」「自分の人生を損ないたくない」
タイトルの元ネタ「モダン・タイムス」はチャップリンの映画であるが、 それが持つテーマを、わかりやす…
老人と、美しいけど不幸な少女との、刹那的な関係性。
読んでいるうちに、学祭時代に一度読んだことをほろほろと思い出してきた。 でも内容は覚えてなくて、読…
十人子供を産めば、一人殺すことができる世界の物語。
ここまで生命をいじるシステムは間違っているだろうけど、 現代だって代理出産は許されているし、 出…
二人の洋子さんが、成長していく中で出会った本たちをもとに語る対談本。
本の中には自分の生活とは違う世界が広がっている。 世界を知ることは自分を成長させ、救う術だと思う。…
言語は、人が自身の世界を構築するための基本的な要素だ。世界の事象は無限であるが、人間の言葉は有限である。そのために用いられるのがレトリックだ。
哲学、宗教、科学。人間は自然を理解するためにさまざまな方法をとってきた。 哲学はあくまで言葉のみで…
1万5797匹。2008年に全国自治体に引き取られた犬の数である。
そのうち殺処分されたのは8万4045匹。 ペットショップという商品として犬を売っている以上、在…
適材適所、良い言葉だ。
みんながみんなコミュニケーション能力を磨かなければいけないわけじゃない。 新しく創造する能力に長け…