少年少女飛行倶楽部
中学生の息子に読ませたい本です。 一癖も二癖もある変わった名前の仲間達が広げる部活ストーリー。 空を飛べるのか、くーちゃんとカミサマ部長の掛け合いも見所です。
本が好き! 2級
書評数:56 件
得票数:140 票
自己紹介文がまだありません。
中学生の息子に読ませたい本です。 一癖も二癖もある変わった名前の仲間達が広げる部活ストーリー。 空を飛べるのか、くーちゃんとカミサマ部長の掛け合いも見所です。
新太は国語が苦手だ。 なのに慣用句、理論、推理そしてわからないことがあると辞書で調べる。 とても勉強家な子だ。 伯爵と一緒に行方不明の親友を探し解決する中で沢山の謎がとける。 結末が悲しいが深い話です。
この本を読んで手帳がより大好きアイテムになりました。 忙しくても手帳に「いいこと」がどんどん貯まってくから 後から見てHappyになれちゃうんです。 なりたい自分探してる人はぜひ読んでみて。
小学生の龍神(たつみ)が出かけた岬に建っていた黒い塔。 6年生で幽霊のおじいちゃんに出会い、まさかここに住むなんて・・・ 塔の不思議さとおじいちゃんの思慮深さ読んでいて引き込まれます。
モテたいならダイエットよりも自分の体を好きになろう。 じっくり研究して見られPOINTをあげよう。 女の子らしさ、女性の魅力を身につけるHOW TO 本。
かつどんが食べたくなる描写で家で作ってみたけどぜんぜんダメです。 とにかく美味しいかつどん食べたくなる本です。
アーサーが軍隊に入った!それだけでもビックリなのに チューズデーが・・・ これ以上は書けません。読んでない人の楽しみうばっちゃうもん。
病院からベットごと流されてしまった時アーサー。 ウェンズデーは敵?それとも! 私は最初の本を読んだときから、リーフも冒険できたら いいのになって思ってたので読んでて楽しかったです。
本に出てくる龍の個性豊かなキャラ。 続きが気になるからドンドン読めちゃいます。 この本を読んでもっと別のお話に続きそうって思い 訳者あとがきを読んでやっぱり!と思いました。
本を読んで「よし、私もゴミ拾い行くぞ!」にはならなかったけど 「何か1つのことをやり続けるっていうのはいいなぁ。」と思いました。
ダスト法・・・怖いですよ~ 未納税・未就労は人としてあつかってもらえないんです。
ダスト法。この国の全てがこの法律から変わった。 18歳以上の未就労者・未納税者は全て流刑される…
ステキな写真とともに詩が載ってます この詩は9.11のテロの時の詩だと思ってたのですが違いました。 ノーマ コーネット マレックさんが亡くなった我が子を偲んで書いた詩でした。 もう1度読むとまた胸が熱くなります
普段、涼宮ハルヒシリーズを大丸のカフェで読ませてもらってました。 が、時間がなくなりお買い上げ。 アニメも好きだったけど文字になるとまた面白い。 揃えても良かったかも。・・・って置く場所無いんですよね~。
そんな使い方があったのか! 日本語で沢山笑えます。
とにかく笑える!面白かったです。 最初「タイトル間違えてるぞ~」と手にとりました。 内容は …
人が死なないミステリー。思わず手にとり読みふける。 主人公のリンダリコなんとなくカタカナで書きたくなる名前だ。 どんな小さなこともサラリと見極める眼力。 事件簿Ⅰを読んだら貴方もリコfanになっちゃう♪
ディズニーのバックステージで働く主人公大輔。 ミッキーマウスを救うべく ランドもシーも大騒ぎ!! 痛快ミステリー 読んでみたらいいよ・・・うん。
アーサーは体の弱い男の子。主人公がこんなにひ弱で大丈夫?と心配になる。 でも、読み進めると絶対ハマる! 当然! タイトルの「アーサーの月曜日」とあるからにはあと6冊。 ラストは?アーサーは?どうなる!
王様ゲーム・・・順番通りに読んで無いのですが全てつながってる。 怖いくらい(ゲームのメールじゃない)ストーリーが繋がってるんです。 もう一度読むと違った発見あるかも・・・
冒険はいつ始まるかわからない! 都会のトム&ソーヤシリーズここからはじまる。 実践する?内人のサバイバル術。 読んで行くとできる気にがする中学生用のHOW TO本 準備はいいかい?
ホグワーツ行きの列車に乗るまでが長かった・・・ 子供の読み聞かせにはちょっと向かなかった。 小学生高学年くらいになったら一人で読んで欲しいです。