まんがでわかる7つの習慣



 
  

表紙の女の子のイラストと「まんがでわかる」に誘われて買いました。読んでみたら内容豊富
自己啓発の本は今までいろいろ読んできましたが,この本は「なるほど」という新しい気づきがありました。 …

					本が好き! 1級
					書評数:81 件
					得票数:467 票
					
ライトノベル,軽い推理ものを中心に読んでいます。専門の教育,臨床心理,カウンセリングに関する本は昔読んでましたが。
最近やっと「読む」ことのおもしろさと「書く」ことのおもしろさが,わかってきたような・・・。でもまだまだこれからです。



 
  

表紙の女の子のイラストと「まんがでわかる」に誘われて買いました。読んでみたら内容豊富
自己啓発の本は今までいろいろ読んできましたが,この本は「なるほど」という新しい気づきがありました。 …



 
  

言葉だけが独り歩きしてますが,今まさに「おもてなし」を考えるときでしょう。
高知県に実際にある課の話です。高知県観光部にできた新しい部署の主人公がいろいろなアイディアで高知を活…




 
  

テレビでおなじみの心屋仁之助さんの傑作集です。性格リフォーム心理カウンセラーというだけあります。
この本を読むと,心屋さんの言葉がシャワーの水のように全身に浴びせられます。 たくさんの量という…




 
  

この本を読み終えたら,本棚にある辞書を読んで,辞書の書評を書きたくなるぞ~。
さすが,2012年本屋大賞第1位。納得の一冊です。 映画化されるので,再読しました。 何度読んで…
 
  

 
  

言いたいことを全部言う必要はなく,言える自分になることが大切です。ラクに言えるようになるともっとラクに生きられるかな。
私はカウンセリングのように人の話を聞きながら相手を理解していくような仕事をしている関係で,「話すこ…

 
  

批判でもなく賞賛(称賛の間違いでは?)でもない。ではいったいなんなのか。
タイトルからして,この本あまり売れて読まれることはないと思いながらも,逆にこのような本これが最初で…




 
  

カードで自己破産。他人になって,遠いところで新しい生活をしながら,逃走。まるで今の時代を予言していたような小説
発売されてから14年。しかし全然年月を感じさせない。今読んでも,すごく新鮮。当時はカード破産や他人に…


 
  

「失礼ながらお嬢様はアホでいらっしゃいますか」「アホ」とか「目は節穴」という言葉を遣うのだが,「~でいらっしゃいますか」「かしこまりました」という丁寧な言葉を巧みに使いわけたコミカルな会話がおもしろい



 
  

表紙の女の子の誘惑されて買ってしまった人,映画を見てさらに知りたくなった人,まあ理由はともかく,マネージメントは野球部だけでなく,会社,家庭,サークルなどいろいろなところで応用できます。そんな感じで。