サウスバウンド 上
いろんなごたごたがあったけれども、家族の絆を改めて感じるという、素敵なエンディングで読み始めの印象とは違って、感動しました
本が好き! 3級
書評数:75 件
得票数:18 票
すずママです。
今は育児奮闘中で、なかなか読む時間がないけれど、最近ちょっとづつ読み始めました。今のところ1ヶ月に6冊ペースかな。
基本はミステリーや歴史本が多いけれど、マンガも読むし、実用書も読みます。
読書メーターに感想を書いてます。
いろんなごたごたがあったけれども、家族の絆を改めて感じるという、素敵なエンディングで読み始めの印象とは違って、感動しました
図書防衛隊としての活動も本格的で面白い話だけど、ラブコメとしても面白く、この先がすごく気になる。それぞれのキャラもみんな個性的でいいです。長編だけど、ハマってしまい、あっという間に読めた。
前作に増して面白い。小牧&毬江、柴崎&朝比奈、手塚兄弟、江藤、砂川のいろんな話が後半に集結ーという感じで上手く結びついてる。今回は郁よりも柴崎に目が行ってしまった。でも郁&堂上もやっぱり目が離せない。
話によってはわかるわかるというところもいっぱいあっておもしろい。なので一緒になってムカついたり、癒されたりできる。同じ電車なので登場人物がリンクしているのもおもしろい。さすが有川さん!!
郁、いろいろ成長したなぁ~と親になった気分です。ちゃんと士長にも昇任したし。家族との関係も上手くいきそうだし。今回は違反語を巡る一件や茨城県展警備では良化委員会に対してしてやったりで気持ちよかった!
不思議な話の構成に戸惑ったけど、そういうことでしたか!何を選択しても小津とは離れられない関係。2人のやりとりで「きゃっ」っていうこと笑いました。
映画を見てから読んだけど、原作を読んでも重かった。家族を大切に思う少年の切ない話。犯罪は良くないことだけど、理由が理由だけになんとも言えない。
全体的にほのぼのした雰囲気だけど、たまに出てくる意外な表現がスパイスが効いているようで刺激的。料理は読んでいるだけでおいしそう。料理で人を幸せに出来るなんて素晴らしい。いろんな感動のあった1冊でした。
タイトルや表紙からして明るい話なのかと思っていたら、いきなり重い話!?でも軽くさらっと読めてしまうのが不思議。かといって軽い話じゃない。すごく伝わる。中高生にぴったりな感じ。素直に良かったーと思えた。
一人一人のシーンでようやく彼らの過去や人物がわかり、走ることによってどう変化したかがおもしろかった。走ること自体は一人なのに、こんなにチームというものを感じるスポーツは駅伝しかないなぁ~。
おもしろかったー!!発想が面白い!相変わらずキャラクターが個性的でわらえるし、今回は豊臣方の武将名があちらこちらに登場していて、歴史好きにはたまらないと思う。
相変わらず森見さんの話は有り得なくておもしろい!こんな流れの恋愛小説!?は読んだことないぞ。彼女がとってもかわいくてたまらない!彼女の不思議ちゃん的な考え方好きです。
血が繋がっていない妹を懸命に守ろうとする兄弟愛が素敵でした。タイトルどおりの絆を見せてもらった。この先、この3人に幸せになってもらいたい。あと、おいしーぃハヤシライスが無性に食べたくなりました。
大好きです、こういう話。障害を持つ人と健聴者との付き合い方、確かに難しいでしょう。恋愛話として楽しめて、さらに聴覚障害のことが学べてこの本はいい本です!
こちらも一気読みです。「新参者」に引き続き日本橋が舞台で今回も情景を思い浮かべながら物語にのめり込みました今回は特に従兄弟の松宮とのいいコンビっぷりがまたよかった。