レバレッジ英語勉強法
英語は話したほうが覚えるというのは当たり前ですが、その中でもある分野に特化して覚えていくと言うのはかなり役に立つ方法だと思うので読んでみても良いと思います
本が好き! 4級
書評数:37 件
得票数:24 票
まだ読書歴も短いですが
どんな本を読んだか記録するために始めました
英語は話したほうが覚えるというのは当たり前ですが、その中でもある分野に特化して覚えていくと言うのはかなり役に立つ方法だと思うので読んでみても良いと思います
大人気漫画の第1巻、シャンクスの腕の話は何度読んでも感動する、毛嫌いしないで1度は読んでみるべき作品
会社の予算は自分の財布の予算もたてればい人にはたてれない、当たり前だがかなり心に残った言葉です。本書を使ってぜひ自分の財布を管理してほしい
世間で言われる「ライブドア事件」を有罪判決を受けた本人の目線で書いてある。かなり詳しく書いてあり当時の疑問が解消された
勘違いしている人は多いが学生も社会人も勉強は必要である、勉強の仕方についてはよく知られた方法であるが実践してない人が多いので本書を読んで学んでほしい
時間に投資するという考え方は新たな考え方だと思う。できれば新入社員は入社式以前にこの本を読んでおく事をお勧めする
この情報な多くて何をどう選び何を捨てるか、Gmailの使い方を僕はこの本で学びました。Twitterでの情報収集方法などもありかなり為になる本です
あの有名なアメブロの会社サイバーエージェントを作った伝記のような内容、仕事術などもあり勉強にもなる1冊
著者、堀江貴文が収監前に数年後の未来はこうなるかもしれないという予言的な内容、納得できるものと首をかしげてしまうものもあるが知識としていれといて損はない内容
どこに重点をおいて物事を見たり、どこを削るべきなのかを教えてくれる。今の世の中のスピードについていくにはこういう技術も必要になってくるため読んでみる価値はあると思う
フィクションかノンフィクションかわからない部分が多くかなり惹きつけられる、その中に新しいビジネス形なども書いてあり勉強になる
どうやって日々の支払いをする為だけに仕事をする生活から抜け出すことができるかを教えてくれる。不景気だからこそ読むべきもの
ただのバーのマスターや常連との殺人事件かと思いきや全然話が違い色々な過去など入り交じる中で、最後の繋がり方に驚いた
どうやって本を読んでいけばいいかを教えてくれる1冊です。しかし内容は少し前には出版されたこともあり、続編というべきリーディング3.0という本も出ており、そちらも合わせて読むとさらに効果が得られると思う
この不景気でいつ職を失うかわからない時代にどうやって生きていけばいいか教えてくれます。筆者のようにハワイと東京に拠点を置くなど今後ノマドワーカーになりたい人は読んでもいいと思います
かなり読みやすい小説になってるが本田氏の他の本の内容と比べるとどうしても薄くなってしまっているビジネス書として読むにはおすすめはできない
野球の本と思って買った本だが読んでみたら他にも色々教えられる内容だった。特に「知らないよりは知っていた方がいい」という言葉がとても印象に残った