野の花ホスピスだより





人生の最後を静かに過ごすホスピス。あまり良いイメージではなかったけれど、著者のような医師が日々頑張っていることを知れてぐっときました。お勧めです。
本が好き! 3級
書評数:32 件
得票数:17 票
雑食の読書家です。ミュージシャン・薬剤師・ボルダリング部所属の運動大好き人間です!





人生の最後を静かに過ごすホスピス。あまり良いイメージではなかったけれど、著者のような医師が日々頑張っていることを知れてぐっときました。お勧めです。





登場人物は夜の街を徘徊する小学生、ワケありなオカマ、ひきこもりの脚本家までさまざま。夜な夜なみんなが集まるパン屋では次々と困った事件が起きる。




やさしくわかりやすい最先端の予測科学。不確実なできごとを予測し、情報ネットワーク、渋滞・物流、テロ・戦争、恋愛、菌類、癌・感染症、自然現象等を複雑系で読み解けます。





整理整頓はわかっていてもなかなかできないもの。本書を読んで、実際に整理するやる気が出ました。机の上に何があるかわからない方、お勧めです。

表紙に惹かれました。手にとって読んでみて普通の自己啓発本であるとわかりました。ちょっと物足りない内容でした。


アスペルガー症候群に関して、概要を知りたい方にはお勧めですが、あまり詳しくは書かれておりませんので、ネット検索でも同じかもしれません。





カーネギーを師として仰ぐ人が多い理由がわかりました。私は図書館で読んだのですが、手元に置いておきたい1冊です。



楽して金を稼ごうと思っている方、まずは本書を読んでみてください。本当に努力できる人だけがマネー哲学を語れるのです。





3.11を通して、新しい生き方を問われました。本書は日本人の温かさを再認識する一冊です。お勧めです。




ノーベル平和賞を受賞したダライラマ。人類が平和に生きるためにどのような思想で人生を生きるべきかを示す素晴らしい自伝です。





はまります!ガナーシェは当たり前のことを言っているのですが、なぜか新鮮に聞こえます。さくさく読めるのでお勧めです。

ドラマ化されていたことは知っていましたが、あえて活字を選びました。終わりまで一気に読めました。さくっとよめる小説として、大変お薦めです。