幸福論





悲しみや苦しみにある自分を少し外から客観的に見る事ができるようになる、やるべきことが見えてくる、そんな本です。
本当に多くの名言が含まれている本です。 ここの書評に載せる名言を何にしようかと迷ってしまうくらいで…

本が好き! 3級
書評数:29 件
得票数:19 票
月に5冊くらい、のんびりと読んでます。図書館で借りて読むのが好きです。本は買った方が身に着くとは思いますが、あの雰囲気と、沢山の中から出会う本が大好きです。主に、ビジネス書が好物ですが、最近、そこにある物語を楽しめることに喜びを見つけてからは、小説も読むようになりました。





悲しみや苦しみにある自分を少し外から客観的に見る事ができるようになる、やるべきことが見えてくる、そんな本です。
本当に多くの名言が含まれている本です。 ここの書評に載せる名言を何にしようかと迷ってしまうくらいで…




ある漁村で繰り広げられる、若い男女の秘めた恋の物語。情景描写がキレイで、思わず物語に引き込まれ、あっという間に読み終わってしまいました。
ある漁村で繰り広げられる、若い男女の恋物語。 男は、その村を愛し、自分の仕事を愛し、自然を愛し、そ…





社会的に勝ちか負けか、それは自分自身が決めるもの。人が生きる指針は何か、信念とは何か。また、それに正直に生きるとは何か。そういう物語ではないでしょうか。
現代文学の割にはとても読みやすかったように思います。 言葉も難しくない、言い回しもまどろっこしくな…




1つダメならすべてダメ!!美においては、1つが欠けていれば、すべて台無しになる!!…という、すっぴんで外出しちゃうダメ女には耳の痛い本です。
日本人をミスユニバースにまで育て上げたイネスの美意識が詰まった本です。 美を創るために、どういうこ…




昨日と今日は全く同じように見えて、同じではない。何気なく過ぎていくから気付かないだけ。日常を細かく観察していけば、必ず変化はある。
これまでの日記に対する考え方が変わった本です。 正直、ここに書いてある通りの内容で日記を付けていこ…



成功者は忍耐力があってあきらめないのではなく、あきらめきれない目標を持ったからこそ達成できた、のだそうです。
人生に目標を持つことの大事さ、またどのように設定していくのかが書かれている本です。 実際に、巻末辺…



どうすれば効率よく勉強ができるのかが書かれた本です。特に、忘却・集中力の仕組み、勉強と食事の関係については、参考になりました。
勉強を続けるにはどうしたらいいのかというよりは、どう続ければ効率よく成果が得られるかが書かれた本です…

映画を先に見て、原作を買って読んでみました。英語ができたら、きっと楽しめたのでしょう。そう信じたいです。
映画を先にみて、とても気に入ったので、原作に日本語版を買って読んでみました。 英語ができたら、きっ…

大好きなプラダを着た悪魔の映画の脚本を書いた方の作品ということで、買って読んでみたけど、あの映画は超えられない感じ。
プラダを着た悪魔の映画の脚本を書いた方の作品だということで買ってみたけど、あの映画は超えられない感じ…