サラ・ミッダのガーデンスケッチ (1983年)





*サラ・ミッダさんのイラストが綺麗で、爽やか。英国の風が吹いて来そうな心地がする本。 新版で、どうぞ。
日本の庭園の代表というと、枯山水式の庭園を思い出すのが一般的だろう。 しかし、ガーデニングが流行…

本が好き! 2級
書評数:29 件
得票数:302 票
今読んでいる本→佐藤恭志 海炭市叙景
特別な思いで読んでいる。





*サラ・ミッダさんのイラストが綺麗で、爽やか。英国の風が吹いて来そうな心地がする本。 新版で、どうぞ。
日本の庭園の代表というと、枯山水式の庭園を思い出すのが一般的だろう。 しかし、ガーデニングが流行…





大版なので吟行などのお供には不向きですが家で俳句を詠むときや、歳時記の頁の中に掲載されている様々な画伯の絵を楽しんだり、日本の言葉の繊細さを知る手がかりになってくれたり。 この歳時記は、一生物です。
わたしが本を読む時、文章として描かれている物語の世界観を見る時と、単一の言葉を心に刻むということを…





BLというジャンルにある種の偏った見方をしてしまう人にこそ、読んでほしいコミックです。 極上のシネマトグラフを観ているようなコミックです。
極上のシネマトグラフのようなコミック。男性同士の友情の先にある愛情。それは、秘密めいていて。お互いに…




武井武雄の愛娘、三春さんが童画家の父武雄を緻密に書いた一冊。本の表紙の画像が無いのが残念なくらい、可愛い表紙です。武井武雄の家族への愛と、仕事に対する情熱も娘さんの視点から語られます。良書です。
コドモノクニの童画を描き、初山滋、岡本帰一らと共に、童画の礎を築いた武井武雄。 その大人も引き…





日系英国人作家が見た、本場英国の執事気質を緻密な文面で構成した物語。クリストファー・リーヴ、アンソニー・ホプキンス、エマ・トンプソン、ヒュー・グラントといった豪華俳優陣で映画化もされました。
.日本でも執事がBoom upされたが、日本の執事観は全く主人に都合の良いものになっている。 あ…





珠玉の名作も、この挿絵なくしては語れません。どうか、絵の細部まで観て下さいね。 デイズニー映画のプーさんとは違った良さが見えてくるでしょう
クマのプーさんは、石井桃子さんの訳したA.A.ミルンさんの文章と、E.H.シェパードさんの挿し絵が可…





テディベアは、心の中で生きています。父が子に贈った珠玉の名作。あれあれ、階段の上からくまくんが降りてきますよ。男の子と一緒に。
テディベア文学は、存在する。 皆がよく知っているクマのプーさんは、作者の子息クリストファーが持っ…





硝子瓶の本来の色を知っていますか?硝子瓶の本来の色を知りたい方は、是非ご一読下さい。 楽しい硝子瓶の世界へ行けますよ。
硝子瓶というと今は、酒類の瓶や香水の瓶、医薬品の瓶を思い出すだろう。 わたしの兄の年代は、学校給…





ツイッターから生まれた、肩の力が抜ける本!『くじけな』 この本を読めば、あなたも後ろ向きのまま前向きになれます。
この本に書かれているのは、前向きな言葉に傷ついた人々を後ろ向きなままの言葉で笑顔にする詩。 前…