ドスコイ警備保障




お相撲さんのセカンドライフで警備会社を作ったら。実際は暴力団が出来そうですけどねw
引退後の力士の生活を苦慮した相撲協会理事長・南ノ峰親方は相撲界を去った 元力士を集めて警備会社「ド…

本が好き! 1級
書評数:1003 件
得票数:15864 票
読書熱は一向に下がらず、本を読み続けてはいるのですが
なかなか当サイトを訪れる事が出来ず
「読んだ本」ばかりが増え続けております。
皆さんの書評を拝読できず、投票行為も止まったままですが
時折、投票されましたメールを戴き恐縮しきりでございます。
またチョボチョボと「読んだ本」から書評へと
移行させていきますので、よろしゅうお願いします。




お相撲さんのセカンドライフで警備会社を作ったら。実際は暴力団が出来そうですけどねw
引退後の力士の生活を苦慮した相撲協会理事長・南ノ峰親方は相撲界を去った 元力士を集めて警備会社「ド…




教育制度改革に関するパロディですが、今回も笑わせといて泣かせる手法が憎らしいぜw
二条総理率いる『本物の内閣』は、表舞台から退いても、京都御所で閣僚会議に 余念がありません。そこへ…





ここ数十年現状が変わらないから、いつ読んでも色褪せない笑えて哀しい政治パロディ。
北朝鮮が日本を標的にしたミサイルに燃料を注入し始めました。日本国内の支持率は 低迷、経済は底を打ち…




戦国武将にだってパパンはいた!
日本の家制度では、父親の後継は嫡男と相場が決まっておりました。 そもそも一夫一婦制の概念の無い頃で…


搾取されやすいタイプの女が巻き起こす大騒動
過酷な労働環境に耐えきれずADを辞めた立花麻衣子。再就職先が見つからず 住む場所も失くし、雀の涙の…




リアル金太郎は心優しきマッチョマン!
足柄山で母と暮らす坂田公時(きんとき)は、体格と腕力をかわれて源頼光に 仕える事に。関白の座を狙う…



華やかさと強さが開花する明治乙女の探偵物語。
明治21年、西欧化の波が押し寄せても、男尊女卑の風潮は廃れず「女子に学問は不要」と いう考えが一般…



副署長、署内の不祥事容疑事案に愛車で管轄内を走り回る!の巻
地元出身のアイドル・キリモエが一日署長を務める日。 脇坂副署長に思いがけない報告があがってきた。病…



この植物性男子っ、もう土に埋まってジッとしてなさいw
30代で働き盛りの雑誌編集者・羽野は、幼い頃に発展途上国で暮らした帰国子女。 帰国後、同級生となじ…



存在するのに存在しないことになってる、無戸籍の子。
母親と二人暮らしの14歳の玲菜(れな)は無戸籍のため学校に通えない。 母親は から逃げる為、玲菜の…




新選組の隊員たちって・・・濃いわぁ~。
とうとう「決戦!」シリーズも、幕末~明治期が登場です。 決戦シリーズでお馴染みの葉室センセは沖…



約60年前の女性論に、なぜか励まされてしまった
50歳の主婦・宇藤聖子は、夫が仕事の参考にする昭和26年のベストセラー 「女性に関する十二章」を勧…



最近、ラジオに回帰しております
まるでクイーンの名曲みたいなタイトルですが「ガ」が一つ多すぎますw 実在する深夜のラジオ番組を織り…


約1年ほど前の〝下衆”ブームの頃のエッセイ集ですw
かのセンテンス・スプリング、略すとセンスプw 件の週刊誌に連載されているコラムをまとめたエッセイ集…



二度寝した~いっ!!
芥川賞作家津村記久子先生の、ゆるい日常エッセイ。 津村作品を読み込んでいるわけではありませんが、作…



先祖の働きのお陰で、子孫たちは武家となり江戸城勤めを果たした。彼らのご先祖様は伊賀忍者だったのです。
ある民家に代々伝わる古文書を読み解くと、忍者の末裔であった祖先が 江戸城勤めをしながら暮らした記録…




時代の移り変わりに抗う大奥の女5人の、江戸城最後の夜。
慶応四年四月十日、天璋院は奥女中を集め、城の明け渡しを告げ一橋邸へと 牛車で去って行った。奥女中た…





シャール姐さんが留守でも「マカン・マラン」は通常営業中。
病に倒れていた店主のシャールが復帰し、いつも通りの常連さんがまったりと集う 「マカン・マラン」。商…


又吉作品らしいギクシャク恋愛小説。
舞台演劇の脚本家を目指す永田と恋人の沙希。 東京で夢を追いながら生きる不器用な男女の恋愛譚。 …



教育と家族と経営、女性の自立の50年史。
昭和36年、授業についていけない小学生の勉強をみていた用務員の 大島吾郎は、児童の母親・赤坂千明に…