本が好き!ロゴ

閉じる
ふーろん

ふーろん さん

本が好き! 1級
書評数:257 件
得票数:1434 票

自然科学、言語、経済、音楽、SF、ミステリー、ラノベ。などなど。
一般向けの科学書が一番多いかと思います。
神経、認知、心理、進化、人工知能。
あまり書評が付いてない本を読み漁る傾向があるようです。

書評書くたびについったで呟いてます。
交流は主についった(@foolon2011)でやってるのでお気軽にフォローどうぞ。

書評 2ページ目(34件中 21~34件目)

カッコいいほとけ

献本書評  本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

カッコいいほとけ

ちょっと近寄りがたいイメージを持ちがちな「ほとけ」に対して、「かっこいい」という日常感覚を持ち込んで見てみることで、「キャラ愛」にも似た親近感が湧いてくるというのがこの本のユニークなポイント。

これは仏様や仏像にあまり馴染みのない人にこそ読んで楽しんでもらいたい本ですね。 大日如来、阿修羅、不…

投票(3コメント(0)2011-11-07

ご冗談でしょう、ファインマンさん〈下〉 (岩波現代文庫)

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ご冗談でしょう、ファインマンさん〈下〉 (岩波現代文庫)

この下巻ではファインマンが「物理学者」になってからのエピソードが収められています。 大人になっても彼のイタズラ心・ユーモア・好奇心は衰えることなく、むしろいっそうのびのびとしている感さえある。

本当に面白いです。このファインマンという人は。 この下巻ではファインマンが「物理学者」にな…

投票(0コメント(0)2011-07-20

解剖学教室へようこそ

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

解剖学教室へようこそ

興味のある人、といういうよりも、解剖をやる人におすすめかなぁ。 「解剖なんかやらないけど、解剖の成立背景には興味あるよ!」っていう人、いるんだろうか。 いるんならその人も読んだらいいと思う。

興味のある人、といういうよりも、解剖をやる人におすすめかなぁ。 「解剖なんかやらないけど、解剖の成…

投票(2コメント(0)2011-06-03

フーコー入門

  

フーコー入門

概略があって、各著書のコンセプトにさらっと触れてあって、そしてそれがフーコーの思想史というストーリーの中でそれぞれどこに位置づけられているのかがわかる。たしかに「入門」としては必要で十分な内容です。

この「フーコー入門」は十全に「案内標識」の役割を果たしている。 「ガイドマップ」と言ってもいいかも…

投票(1コメント(0)2011-06-03
前へ12
2ページ目 34件中 21~34件目