本が好き!ロゴ

閉じる
かもめ通信

かもめ通信 さん

本が好き! 免許皆伝
書評数:2238 件
得票数:70701 票

本も食べ物も後味の悪くないものが好きです。気に入ると何度でも同じ本を読みますが、読まず嫌いも多いかも。2020.10.1からサイト献本書評以外は原則★なし(超絶お気に入り本のみ5つ★を表示)で投稿しています。

書評 4ページ目(132件中 61~80件目)

小林カツ代と栗原はるみ 料理研究家とその時代

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

小林カツ代と栗原はるみ 料理研究家とその時代

「毎日作るんだから。100おいしいことを目指さなくてもいいのよ。80おいしければいいじゃない。そうしないとやってられないわよ」小林カツ代さんの元気いっぱいのアドバイスに励まされた女性は沢山いたはず。

私にしては珍しく新書を手にした理由は、この本の目次(書誌情報に掲載)にお馴染みの名前だけでなく、昔懐…

投票(26コメント(4)2015-07-05

目が良くなる!!10の眼トレ

指名献本書評  本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

目が良くなる!!10の眼トレ

起床と同時にPCを立ち上げ、勤務時間のほとんどをPCの前で過ごし、帰宅後もたびたびPCをのぞき込み、起きている間のそれ以外の時間のほとんどを読書に費やす……目に良いはずのない生活をしている私ですが……

なにを隠そう私は、小学生の頃からの眼鏡っ子。 思春期の一時期、眼鏡をかけることに抵抗を感じて、 授業…

投票(28コメント(6)2015-04-13

旅のお供に殺人を

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

旅のお供に殺人を

お手玉に工作?!提供される娯楽に「私たち子どもじゃないわ」と憤慨するお年寄り達。ではいったいなにをやりたい?出てきた答えにびっくり仰天?!その理由がまたふるっている!年寄りだからってあなどらないで!

高級老人ホーム“海の上のカムデン”のひと癖もふた癖もある入居者達が繰り広げる大騒動が売りのこのシリー…

投票(31コメント(4)2015-03-11

ひとりぼっちの幸せ チッチ、年をとるほど、片思いは深くなるね

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ひとりぼっちの幸せ チッチ、年をとるほど、片思いは深くなるね

コンプレックスの塊だった小さい頃の思い出、連載漫画のモデルにもなったお姑さんのこと、微妙だった夫との関係、年をとり一人で暮らすようになってからのこと、著者の飾らない率直なものいいが印象的なエッセイ集。

先日ついに五十数年ぶりに完結した 『小さな恋のものがたり』 の著者、みつはしちかこさんのエッセイ集。…

投票(24コメント(0)2014-10-30

小さな恋のものがたり第43集

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

小さな恋のものがたり第43集

買いました!読みました!!泣きました?!著者が病後の後遺症に苦しみながら描き上げた「ちい恋」最終巻!さようならチッチ!さようならサリー!!ついに打たれたピリオドに、昔乙女は思わず泣いた!!

今の若い人のことは知らないが私の“少女”時代には みつはしちかこの『小さな恋のものがたり』を 知…

投票(42コメント(12)2014-10-03

天の梯 みをつくし料理帖

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

天の梯 みをつくし料理帖

「食は、人の天なり」ただ美味しいだけではない、心も身体も健やかに保つための料理を作る。澪は見つけたのだから、心星さえ見失わなければもう道に迷うことはない。お別れは寂しいけれど、彼女の進む道に幸あれ!

すっかりやつれてしまったあの人を 少しでも元気づけようと 見た目が良くて根性があり 日照り続き…

投票(24コメント(0)2014-08-15

世界の夢の図書館

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

世界の夢の図書館

天井や壁や本の背表紙を眺めるだけ何時間も過ごせそうな図書館や、本を広げてゆったりと過ごせそうな図書館、いやいや絶対落ち着かないに違いない?!という奇抜なデザインの図書館も。写真を眺めながら夢の世界へ!

西ヨーロッパ/南ヨーロッパ(10館) 中央ヨーロッパ/北ヨーロッパ(13館) 北アメリカ/南アメ…

投票(37コメント(7)2014-06-13

「もの」から読み解く世界児童文学事典

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

「もの」から読み解く世界児童文学事典

子どもの頃、読んだ本の中にでてきた食べ物やおもちゃや草花が、大人になった今でもなぜだか鮮明に印象に残っていて、そのくせ、本のタイトルや物語のあらすじなどがなんだかあやふや……そんな経験はありませんか?

この本は、日本や海外の創作児童文学作品に登場する 「もの」にスポットをあてた事典です。 食べ…

投票(28コメント(6)2014-05-21

翻訳家じゃなくてカレー屋になるはずだった

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

翻訳家じゃなくてカレー屋になるはずだった

えっ!翻訳料ってそんなに安いの?翻訳は新しければ新しいほど良い?わたし、ぼく…“I”をめぐる深い悩み。翻訳の苦労話と魅力的な本との出会い、明るく楽しく読みやすく、なおかつなかなか深い話が詰まった1冊。

私が読む本はほとんどが小説、中でも海外小説が占める割合は高い。 とはいえ、語学力はというと、これは…

投票(41コメント(4)2014-03-06

台湾 近い昔の旅 台北編―植民地時代をガイドする

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

台湾 近い昔の旅 台北編―植民地時代をガイドする

今や出版界のトレンドは「嫌中憎韓」だなどと、まことしやかに言われているが、そんなことでいいのか?いやいいはずがないのでは?いつか来た道を繰り返さないためにも、きちんと知りたい過去のあれこれ。

台湾旅行といえば、外せないのは故宮博物院見学。 くだものが豊富で、料理も美味しく、ちょっとした買い…

投票(28コメント(10)2014-02-17

思い出のマーニー〈上〉

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

思い出のマーニー〈上〉

もしも海辺でさえずる小鳥の声が、ピティー ミー!オー、ピティー ミー!(わたしをかわいそうだと思ってよ!思ってよ!)とないているように聞こえたならば、あなたもきっとアンナに共感できることでしょう。

まわりに人がいなくてたった一人だと実感するとき 人の輪に溶け込むことが出来ずに疎外感を感じるとき …

投票(21コメント(2)2014-01-10
前へ12345次へ
4ページ目 132件中 61~80件目