シャーロック・ホウムズまだらのひも



ひっそりと、ひとり、ホームズ祭開催中!? 祝 #岩波少年文庫 #創刊70周年
先日読んだ 〈ホームズ〉から〈シャーロック〉へ――偶像を作り出した人々の物語 が、とても面白か…

本が好き! 免許皆伝
書評数:2238 件
得票数:70701 票
本も食べ物も後味の悪くないものが好きです。気に入ると何度でも同じ本を読みますが、読まず嫌いも多いかも。2020.10.1からサイト献本書評以外は原則★なし(超絶お気に入り本のみ5つ★を表示)で投稿しています。



ひっそりと、ひとり、ホームズ祭開催中!? 祝 #岩波少年文庫 #創刊70周年
先日読んだ 〈ホームズ〉から〈シャーロック〉へ――偶像を作り出した人々の物語 が、とても面白か…




思いっきり季節外れではあるけれど、ぞくっと楽しいアンソロジーだった。祝 #岩波少年文庫 #創刊70周年
暦の上では春だと言うが北国では三月に入ってもなお、 日中も氷点下の真冬日が少なくない。 そん…




わたしはいったいいつ「空色」を見失ってしまったんだろう? 祝 #岩波少年文庫 #創刊70周年
随分昔の話なので、細かいことはあまり覚えていないのだけれど、『ヨーロッパのどこかで』Valahol …




方程式がこんなに楽しげに見えたことはいままでなかった!
ぽんきちさん主催の掲示板企画 「科学道100冊2019」に挑んでみる!? に参加すべく、なにを読もう…



お姫様とメイドがタッグを組んで謎解きに挑む!?ちまたで噂の人気シリーズの第一弾を読んでみた! #やまねこ本
ラバニア王国ペブリル城の台所で 朝早くからケーキ作りに精を出している女の子。 かんぺきなケーキが…




第1回 氷室冴子青春文学賞大賞受賞作。子どもから大人まで楽しめる、本と図書館への愛が詰まった1冊です。
気になる新刊情報を紹介し合う掲示板 最近出た本、これから出る本 ここに注目!話題の本!! で,薄荷…




見て見ぬふりをしてきたのは他ならぬわたし自身ではなかったのか!? #はじめての海外文学 vol.5
アフリカの子どもたちや、パレスチナとイスラエルの子どもたちが紛争に巻きこまれないようにするための解…



<本の王国>も魅力的だけれど、こじんまりとした<白鹿亭>もすてがたい!? #はじめての海外文学 vol.5応援読書会
モノ・ジョーンズは田舎の町の小さな本屋<白鹿亭>で 母のネティ、兄のマイケルと暮らしている11歳の…



なんといってもアマゾンの自然の描写が美しい!各方面からお薦めいただいた作品は、確かに面白かったが、気になる点がないわけではなかった。毎度のことながら私がひねくれているということなのかもしれないが……。
1910年、両親を事故で亡くしたマイアは、 アマゾンでゴム園を営む遠縁のカーター家に引き取られるこ…





あれもこれも言いたいことは沢山あるが、これから読む方の楽しみを目減りさせたくはないので、今回は全力でお薦めするにとどめておこう。とりあえずいつか、この本をネタにオフ会がやりたい!
エイミー・アンは9歳。 三人姉妹の長女で、両親は共働きとくれば、 家ではいろいろがまんをせざるを…




全速力で走る時のあの心臓のバクバクと、ハラハラしているときのドキドキはどう違うんだっけ?いつも走っている主人公の胸の鼓動と、読者である私のドキドキが重なって一気に読まずにはいられなかった。
キャッスル・クランショーは、 『ギネス世界記録』を愛読し、ヒマワリの種を食べて暇を潰す7年生の男の…



ポルトガルに行きたい!長崎に行きたい!カステラが食べたい! #本で旅する世界旅行 ポルトガル編
語られるのはずっとむかし、 いくつもの大洋を越えてやってきたお菓子「カステラ」の物語。 ヴァ…




ぼくはあんまり早く走れない。でもぼくの目標は自己ベスト!ぼくに友だちがいるかって?もちろんいるよ!!スポーツが苦手なあなたにも、元気になりたいあなたにも、ロウジンスキーのあなたにもお薦め!
いつも利用する商店街の小さな本屋さんの催事コーナーに 見慣れた表紙が並んでいたので思わず足をとめた…




ファンタジーであるだけでなく、代々続く謎に挑むというミステリ的な面白さもあり、吾妻鏡を下地にした古典文学への誘いや、歴史や地理など様々な好奇心を刺激する要素もたっぷり……と、なんとも贅沢な味わい。
小学五年生の夏休み、 主税(ちから)は、とある理由から 四つ年上の兄・兵吾とともに 鎌倉にある…




「たくさん想像できる人は、人を殺さない。悲しみが想像できるから。」「スリランカの内戦を伝えたら、その人たちの想像力の助けになるかもしれない。民族の戦いを考える人に、もっともっと想像してほしい」
実力テストの結果は全科目とも一番だったが、 下校途中の周の気分は最悪だった。 クラスでたった二人…




大事に少しずつ読みたい。声に出して読みたい。でもやっぱり、できることなら誰かに読んで貰いたい。
サキ やカーの バンコランシリーズ の新訳ですっかりお馴染みの和爾桃子さんと コードネーム・ヴ…




物語る挿絵の魅力。すべてを語り尽くさないことの魅力。
翻訳家の原田勝さんのツイートで知った本です。 原田さんご自身、初の共訳だそうですが、共訳者のお名前…




作家朽木祥さんが翻訳を手がけたと聞いて興味本位で手を伸ばしてみた。
1930年代に書かれたイギリス児童文学。 自身も舞台女優の経験を持つという著者が描くのは、ひとつの…




カイコを飼ったことがあるあなたはもちろん、キムチが大好きなあなたにも。反対にキムチ嫌いなあなたにも。とにかく読んでみてよ!とお薦めしたい #やまねこ本 です。
ジュリアはキムチがきらいです。 「さっぱりするから食べなさい」って母さんに促されても、 「おまえ…




とにもかくにも絵が素晴らしい!あのページもこのページも飾っておきたくなるぐらい!物語はと言えば……これがまた……「リレー小説」をやりたくなったわ!w
これから紹介するこの物語には、作者が二人います。 もしかすると、あなたはわたしと同じで そのひとり、…