道中記




山頭火の其中庵時代(山口市小郡)の日記です。
種田山頭火といえば、漂白の自由律俳人として知られた人物だ。今の山口県防府市の裕福な家に生まれたが、…

本が好き! 免許皆伝
書評数:2800 件
得票数:54476 票
昨年は2月に腎盂炎、6月に全身発疹と散々な1年でした。幸いどちらも、現在は完治しておりますが、皆様も健康にはお気をつけください。




山頭火の其中庵時代(山口市小郡)の日記です。
種田山頭火といえば、漂白の自由律俳人として知られた人物だ。今の山口県防府市の裕福な家に生まれたが、…



ひとりPDCAを回せ!
本書は、時給900円でラーメン屋の皿洗いをしていた著者が、1億円プレーヤーになる方法を説いたものだ…



ここで言う読解力とは語彙力+要約力のようです。
読解力とはなんだろう。本書は読解力=語彙力+要約力としており、それらの磨き方を述べている。そのツー…




フリーランスで活動するための心構えは?
本書の内容を一言で表せば、「フリーランスの勧め」ということか。著者はトヨタの部長だったが、54歳の…




読んでいるとお腹がすいてきます。
人気シリーズの「おべんとうの時間」はここから始まった。色々な人のおべんとうを紹介しようとする企画で…




漆とは自然が与えてくれた素晴らしい恩恵です。
古代の多賀城址で見つかった皮のようなもの。実はそれは漆紙と呼ばれるもので、漆を容器に入れた際のふた…




君は、北陸地方がどこにあるか知っているかな?
東京にあるという設定の私立青葉女学園。全寮制の女子高だ。ここに北陸出身の3人の女の子が集まった。石…




可愛らしさは性別を超える?
タイトルは「ガール」だが、これがちょっと違う。実は男の娘(たぶん)なのだ。舞台は、緑乃丘高校という…




会議で結果を出そうと思ったら読むべし!
正直に言うと、私は会議というやつが大嫌いである。なぜなら、会議とは名ばかりで、決まったことを伝達す…




食べてみんさい、果実やナッツを利用した料理の数々。
この本のタイトルから、果物を利用したスイーツのレシピ集を連想していた。確かに説明文には、<「果実」…




日本には色々な文化がある!
本書は一言で言えば、日本各地の生活文化を紹介したものだ。本書を刊行した目的を本文から抜き出してみよ…




のんびりと生きていけばいいんだ。
「しょぼい喫茶店」というとなんだか悪口のようだが、東京・新井薬師に、この名前のついた喫茶店が実在す…




10年前に文庫で出版された本の再文庫化です。
東日流外三郡誌を何と読むか知っているだろうか。これは「つがるそとさんぐんし」と読む。分かる人は相当…





これで、あなたもダム好きに!?
ヒロインは黒部弓見という高1の女の子。その名前から、男の子たちにダム子とからかわれてきた。女子なら…




倭(やまと)は国のまほろば・・・
本書は、我が国の歴史上の偉人の歌を集めたものだ。神話時代から昭和・平成の歌人まで収録されているのは…



文章には型がある。それを身に着ければ、あなたも文章の達人に!?
文章は型があり、それさえ覚えれば、文才や語彙力がなくとも、文章の達人になれるというのが本書の主張だ…




過疎化に悩む多くの地方自治体関係者にとって参考になることは多いでしょう。
本書は、北海道上士幌町における地方創生の取り組みを描いたノンフィクションだ。今は少子高齢化により、…




こんどはトルコで怪獣探しw
探検家の高野さんが今回挑むのはトルコのジャナワールという怪獣。ジャナワールというのはトルコのワン湖…




何をするにしても遅すぎるということはありません。
本書は、著者の鶴見さんが大学を卒業し、就職してから慶応通信で学んだ体験を表したものだ。もっとも最初…




おべんとうは国境を超える!!!
普通の人の普通の人のおべんとうを紹介するというこのシリーズもいよいよ4巻目。本書にもいろいろなおべ…