部下に9割任せる!




部下を持つようになったら読みたい。
本書の主張を簡単に纏めると、リーダーになったら、なんでもかんでも自分で抱え込まないで、部下に任せた…

本が好き! 免許皆伝
書評数:2800 件
得票数:54476 票
昨年は2月に腎盂炎、6月に全身発疹と散々な1年でした。幸いどちらも、現在は完治しておりますが、皆様も健康にはお気をつけください。




部下を持つようになったら読みたい。
本書の主張を簡単に纏めると、リーダーになったら、なんでもかんでも自分で抱え込まないで、部下に任せた…




どれも美味しそうで、見ているとお腹が鳴ってきます。
本書の内容を一言で表せば、スープのレシピ集である。中は3つのパートに分かれており、「カンタン夜スー…




今回はお奉行様、絶不調!
本書は、元祖刺青奉行で、江戸時代の奇談・怪談集である「耳袋」の作者としても知られる根岸肥前守鎮衛が…



KGBのスパイのお仕事
本書は、スパイに必要な記憶をどのように強化すればいいのかを記したものだ。モスクワ大学の哲学部長秘書…





君は、可愛い彼女が50cm以上の自然薯を掲げてやってきたらどうするかな?
本書は、私が今嵌っている、片瀬茶柴さんの漫画による「虚構推理」の原作小説だ。妖怪たちの知恵の神であ…




台湾には個性的な書店が結構あるようです。
本書は、「本の未来を探す旅 ソウル」の続編にあたり、台湾(台北)の書店事情を紹介したものである。 …




柚木草平の娘である加奈子ちゃんがヒロインの作品です。
本書は、樋口有介による「柚木草平シリーズ」の一冊であるが、他の作品とは少し性格が異なっている。もち…



本書でも批判されていますが、「星野君の二塁打」って、どこが道徳教材なんやねん!!
本書は、元文部科学省の事務次官・前川喜平氏と大阪国際大学准教授の谷口真由美氏の対談を本にしたもので…





そういえば「アイドルはウ●コしない」という都市伝説?がありましたなあ・・・
この作品を一言で言えば、JKたちのサバイバル漫画。「週刊ヤングマガジン」に隔週連載されているらしい…





魔法使いが、女騎士(の腹筋)に恋をした!
腹筋女子に萌える漫画の第2弾。この漫画の特徴を一言で言えば、腹筋女子と筋肉女子萌えの魔法使いのラブ…




もしかするとこの世界はエルフやドワーフなんかのいる世界だったかもw
このメインタイトルだけを見て、まず思ったのは、宇宙人に関する話題だろうかということ。オカルティック…




添乗員という仕事に興味がある人は一読しておくといいでしょう。またその他の仕事を目指す人にもいろいろと参考になることがあると思います。
本書は世界170カ国を添乗員として訪れたという著者が、自分の体験、添乗員になる方法、添乗員の魅力や…




発酵文化の面白さ、奥深さが分かると思います。
発酵文化人類学というのは著者の造語のようだが、人類は昔から発酵という現象を利用してきた。だからこの…



人外美少女萌えの人にw
主人公の総士は、放浪癖のある母親の湊から手紙をもらい、ある洋館にやってくる。そこに待っていたのは、…




人はなぜ「装う」のか?
本書の内容を一言で表せば、「装い」の文化人類学といったところか。3つの座談会と7つの論考により世界…





鉄道好きにはもはやバイブル?
1~3巻までのレビューになります。 横見さんのお守係を託された3代目。この3代目になって2年…



子供さんに対するお金教育の参考にしては?
本書の内容を一言で言えば、子供へのお金教育ということだろう。確かにお金はあればいいというものではな…



双子の姉妹は、親の期待に沿って育ってきたが・・・
メインの登場人物はジャクリーン(ジャック)とジリアン(ジル)の双子の姉妹。訳者あとがきを読むと、著…



松岡正剛氏による身の回りにあるものをテーマに書かれたエッセイ集。
博識で知られる松岡正剛氏が、身の回りにあるものをテーマにして書いたエッセイ集。目次の前にある「触れ…





ヨーロッパの架空の小国ソヴェールを舞台に繰り広げられるGOSICKの世界。その外伝の最終巻。
桜庭一樹のGOSICKシリーズの外伝に当たるGOSICKs (ゴシックエス)。本作はその最終巻に当…