流浪のグルメ 東北めし



見るからに怪しげなおっさんが案内する東北グルメです。
本書は、東北を訪れた人が、主人公の案内で東北グルメを満喫するというもの。著者は、あの望月三起也さん…

本が好き! 免許皆伝
書評数:2800 件
得票数:54476 票
昨年は2月に腎盂炎、6月に全身発疹と散々な1年でした。幸いどちらも、現在は完治しておりますが、皆様も健康にはお気をつけください。



見るからに怪しげなおっさんが案内する東北グルメです。
本書は、東北を訪れた人が、主人公の案内で東北グルメを満喫するというもの。著者は、あの望月三起也さん…




書かれていることのいくつかを身に着ければ、あなたは創造力ある人とみなされるでしょう。
本書は、天才でなくともイノベーションはできるというコンセプトのもとに、そのための技法を紹介したもの…




TOEICに興味がある人は、読んでみるといいでしょう。
TOEICといえば、説明の必要もないくらい英語の検定試験として有名である。TOEICのない時代は、…



だしひとつに、いろいろな蘊蓄があるものです。
本書は、タイトルの通り、食道楽で有名な北大路魯山人が、食べ物にとって重要な「出汁」の取り方について…





台湾旅行を考えている人にはお勧めです。
本書は、台湾のガイドブックである。タイトルの通り、美味しいものや可愛いものが沢山紹介されている。絵…




読んでいると、お腹が空いてきます
皆さんは、このタイトルにある「野原ひろし」という名前に心当たりはないだろうか。そうあの幼稚園児が大…




推論には帰納法、演繹法、アブダクションの3つがあります。
本書は、問題解決によく使われる推論の3つの技法について解説したものである。すなわち、帰納法、演繹法…



理系の受験生には厚すぎるでしょう。
本書は、大学受験のための古典文法の参考書だ。私は、文理という分類でいけば理系に区分されるのだろうが…


キーワードは3つ。レジリエンス、プロアクティブ、リアクティブです。
加藤諦三さんと言えば、私が学生時代によく見た名前である。人生相談のような内容のものが多かったと思う…




涙もろい人なら、このラストに涙することでしょう。
この物語は一つのラブストーリーだと言えるだろう。理奈と翔太の高校3年のときの1年間の物語。 …




どんぶり好きの人は必読ですw
(1)(2)巻のレビューとなります。 本書の内容は、厳しく育てられた、クソマジメで超高飛車と…




宮部さん、選ぶコースがなかなか面白い。
宮部さんが新潮社の関係者と徒歩で色々なところを回った記録だ。小説新潮の企画としてやられたらしい。タ…




美味い、安い、これぞ台湾!!
昔、会社勤めをしていたときに、台湾から来られた方々の対応をしたことがあるが、皆礼儀正しかった。私は…




来年こそは、と毎年言っているような気が・・・w
影山英男氏といえば、立命館大学の教授や立命館小学校の副校長を歴任した人だが、元々は兵庫県の山口小学…




「ていぼう部」って、いったい何なんだろう?
この作品は、「月刊ヤングチャンピオン烈」(秋田書店)に、2017年から連載されている漫画だ。ヒロイ…




「人は人、自分は自分」と考えれば、人生はシンプルになるでしょう。
本書を流れる考え方を一言で言えば、「人は人、自分は自分」ということ。例えばこのような記述がある。 …




テレビなどに出てくる速読法が、大道芸にしか見えないあなたに!
昔から速読法の類は、色々試してきた。何しろ積読本だけでも本当に一生の間に読めるのかというくらいある…





あれだって、これだって、食べようと思えば食べられる(かも)w
ヒロインは桐谷祥子という美少女JK。立てば芍薬、座れば牡丹。黙っていれば百合の花だそうだ。そう黙っ…




吉本ばななはここから始まった。
本書には3つの短編が収録されている。「キッチン」、「満月 - キッチン2」、「ムーンライト。シャド…





ブルガリアに行ってみたくなりました。
ブルガリアと言えば一般の人々にはあまりなじみがないだろう。国名くらいは知っているだろうが、具体的に…