床下仙人


新奇想小説なのか、これは??
「床下仙人」 現代ニッポン人が抱える悩みを、風刺とユーモアで鮮やかに捌いた新奇想小説集。 …

本が好き! 1級
書評数:1052 件
得票数:13225 票
読むことが減ってきました。
モチベーションクラウドを入れる必要がある。
●書評について(2021〜)
・書評内の作者等は敬称略。
・★★★:がっかりはしない。面白さは人によるかも率高し。
・★★★★:結構オススメ
・★★★★★:オススメ


新奇想小説なのか、これは??
「床下仙人」 現代ニッポン人が抱える悩みを、風刺とユーモアで鮮やかに捌いた新奇想小説集。 …



緑青、レベッカ・・・。むむっ、すっかり忘れていた。だが、ヴィクトリカの可愛さは忘れていなかった!GOSICKシリーズ再開だ!(^^)!
「GOSICK RED」 新天地ニューヨーク。一弥は新聞社で働き、ヴィクトリカは探偵事務所を構えた…





主要人物は2人のみ。舞台転換もなし。演劇でやってそうな設定。内容もよかった。
「むかし僕が死んだ家」 まさかの、真実。 「あたしには幼い頃の思い出が全然ないの」…




コインロッカーベイビーズは、どこで生きるのか。面白さをイマイチ分からない私はベイビー。
「新装版 コインロッカー・ベイビーズ」 1972年夏、キクとハシはコインロッカーで生まれた。 …



衝撃の結末と消化不良。自分に置き換えてみると、信じた者の心を裏切られた気持ちの大きさに共感できる。心の揺れ動きの描写はさすがです。
「怒り(下)」 私を裏切ったのは誰だ。 洋平は一緒に働く田代が偽名だと知り、優馬は…




田代、直人、田中、果たして誰が山上なのか。
「怒り(上)」 身元不詳の3人の男が、訪れる。 ☆あらすじ★ 若い夫婦が自宅で惨…





神様が俺に言うんだよ、人の世の生き血をすすって不埒な悪行三昧を繰り返す醜い浮世の鬼を退治してこいと。
「葉桜の季節に君を想うということ」 さてどんな小説だろうか。そう思って読んでいただきたい。 …





不正に手を染める動機とそれを告発する動機、そしてドーナツ。主人公だと思った人が主人公ではなかった。池井戸作品の中でベスト3に入る面白さ。
「七つの会議」 不正とその告発、そしてドーナツ。 ★あらすじ☆ 舞台は中堅メーカ…




毒見師イレーナに続く第2弾。故郷シティアに帰還したイレーナにさらなる危機と試練。セリフがクールなんだよね、このシリーズ( ;∀;)。
「イレーナの帰還」 生きたいと願った死刑囚の少女、第2章。 ☆あらすじ☆ 死刑宣…


人間性剥奪。人はだれでも人間性を剥奪できる。犯人候補ぽこぽこ出てきます。
「人間性剥奪」 教室内で突如起こった、毒物混入殺人事件。 ★あらすじ★ 都内のと…





20年前にVRをテーマにしたミステリーを書いたことにまずは驚き。納得の1冊。
「クラインの壺」 200万円でゲームブックの原作を、謎の企業イプシロン・プロジェクトに売却した上杉…





これは、想像以上に良かった作品。おすすめ。
「コンビニ人間」 普通とは何か。 普通とは何か。コンビニで働く古倉恵子を通じて考えさせる…





必読の1冊に堂々ランクイン!染みる物語、最後の締めもとても良い。
「ちょっと今から仕事やめてくる」 ブラック企業に心身共に衰弱した隆。そこに現れたヤマモト。 …



ショートストーリーな無事これ貴人。求めなくてもよいことに気づいた安らぎの境地。って、めちゃみじかっ(゚o゚;;。
「無事これ貴人」 外に求めない。 臨済禅師が説くところの「無事」とは、馳求心(外に向かっ…



アンフェアシリーズ第2弾。すっ飛ばしてたので読了。
「アンフェアな月」 雪平の新たな捜査。 ドラマ「アンフェア」原作「推理小説」に続く第2弾…





こういう現実感を感じさせるタイプの小説が一番怖い。というか苦手である。
「黒い家」 人はここまで悪になりきれるのか。 「新世界より」と並ぶ貴志祐介の代表作品。本…





ミステリ好きならば読むべし!という評から読んでみました。叙述トリックでは最高峰らしい。最後のページでどんでん返し。いつすり替わったか分からないので2度読みする人も出てきそうだ。
「殺戮にいたる病」 永遠の愛をつかみたいと男は願った。 叙述トリックを駆使したミステリと…



自衛隊3部作の1つらしい。有川浩作品の原型が此処にあるといった感じ。
「塩の街」 塩が世界を埋め尽くす塩害の時代。 塩は着々と街を飲み込み、社会を崩壊させよう…




包み隠さず、感じていることをそのままエッセイにした。素朴な感性が伝わる作品。
「図書館で暮らしたい」 好きなものはたくさん。 ミステリー作家辻村深月のエッセイ集。作家…




久方ぶりに読んだ、恋愛小説を。現実感とフィクション感がうまく混ざり合ってる。恋愛小説が苦手な方にもfitする。
「百瀬、こっちを向いて。」 ありふれた世界にあるありふれた恋模様、とも言えない。 私は、…