まんがでわかる自律神経の整え方 「ゆっくり・にっこり・楽に」生きる方法



自律神経を整えるのに必要なのは、気持ちも整えること。
一時期、仕事のストレスで夜動悸で急に目が覚めて、その後も呼吸困難感でなかなか寝付けないということが暫…

本が好き! 1級
書評数:620 件
得票数:11719 票
コロナのため仕事が忙しく読書量が減ったのと、読書だけではストレス解消できなくなってきた今日このごろ。最近は、積読本の処理を中心にしています。何でもかんでも読むから厳選して読むに意識を変更しようと改革中。
★の数はその時の気分次第。



自律神経を整えるのに必要なのは、気持ちも整えること。
一時期、仕事のストレスで夜動悸で急に目が覚めて、その後も呼吸困難感でなかなか寝付けないということが暫…


「月光の東まで追いかけて」月光の東とは何か?謎の美女、米花をめぐる物語。
商社社員の加古慎二郎が突然、パキスタンのカラチで自殺したという 報せが妻に届いたことから物語は動き出…



死神が6日間でその人の死を可か不可か判断する。人間界にやってきて仕事をし、その合間に音楽を楽しむ。怖くない死神の話です。
読んだことがあるかも、と思いながら内容は忘れていたので図書館にあったこの本を手にしました。 人…




執筆に苦しむ作家の姿や阪神大震災が与えた影響など、宮本輝さんという人柄がよく分かるエッセイ集。
この本はエッセイです。最近、宮本輝さんと言えば何故かエッセイばかりを好んで読んでしまいます。あまりエ…



銀行が舞台の6つの短編集。お金のからくりが、ちょっとした鍵になっています。
池井戸潤と言えば、あの有名なテレビドラマ「半沢直樹」ですが、私がそれ以前にこの著者の本を知ったのは中…




女同士の親子の間には、結構やっかいなしがらみがある。
この本は著者の村山由佳さんの自伝的小説らしく、内容を読むといくつもの驚きと共感がありました。 …




東北新幹線の中で殺し屋たちが集合。それぞれの目的が絡み合う。
面白くて、夢中になって読んでしまいました。でも、残念なことに私は伊坂幸太郎さんの小説は内容をすぐに忘…




読んでいる最中に、ずっと読んでいたいと思えたエッセイでした。
宮本輝さんのエッセイは本当に面白い。笑えるエピソードや考えさせられる話など多彩な内容であることも理由…




松方コレクションとは…。美術品の収集に人生をかけた人々のドラマはとても興味深いものでした。
松方コレクション。この名称は知っていましたが、どんなコレクションでどんな経緯のものなのか等は何も知ら…



戦地で生きていく心情について、これほどリアルに描いた本は初めて読みました。
「これほどまでにして生きていく必要があるのだろうか。」これがこの本を読み終わって感じたことです。 …



防災への意識を高めるために、読んでおくべき本です。
津波と言えば、2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)を思い出しますが、そ…



6人の子どもの母親になったアン。子どもたちの様子とアンの母親っぷりが見れます。
ギルバートと結婚し、最初の新居「夢の家」からもう少し大きな家へと引っ越ししたアンたち。そこは炉辺荘(…



前作からの続きですが、内容はガラリと変わります。ゲーム開発会社での人間模様が新鮮です。
前作で登場した人物が再び登場します。光太はホストを辞めて、ゲーム製作の会社で知名度をあげていました。…




原田マハさんのゴッホへの愛が溢れている本です。
マハさんいわく「日本人はゴッホが好き」。その言葉の信用性が高いなら御多分にもれず、私もゴッホは好きで…



双子だからこそ、これ程に息が合う。双子だからできることがある。
フーガ、ユーガってのは人の名前で双子の兄弟です。風我と優我という字を書きます。タイトルだけでは、なん…



ギルバートと結婚式を上げ、二人の新居で暮らします。海辺で灯台のみえる静かな町が二人の新しい生活の場所になりました。
アンとギルバートは、グレン・セント・メアリーという小さな村の「島じゅうでいちばん美しい港」フォア・ウ…



大学卒業後、文学士の称号をもち高校の校長として赴任したアン。彼女が新しく暮らすサマーサイドでのお話です。
赤毛のアンシリーズ、第5作目です。 この本はどうやら後で書かれたもののようで、若干取って付けた感が…




塾の始まりから、教育について描かれていて考えさせられる本です。親子三世代に渡って描かれる時の流れが読みごたえたっぷりでした。
ページも厚く読みごたえある内容でした。今でこそ、塾は当たり前の存在で有名進学塾の人気講師がテレビにタ…



百物語を集める「三島屋」で、おちかさんが聞き手として色んな話を聞きます。あの世や妖等も絡んだ不思議な話。切ない話。どの話も引き込まれました。
どうやら、これはシリーズものらしいと読んでから気づきました。 江戸の洒落者たちに人気の神田の袋…


アニメにすると面白そうな話。前後関係とか、いろんなことを知りたいと思うのは諦めて読む本。
これはシリーズの続きものか?もしかして、この前に別に本が出ていてそれを読んでないとか? 突然の話の…