トヨタVS現代 トヨタがGMになる前に




トヨタ自動車はアメリカのビッグ3を圧倒するほどの企業に成長したが、日本での認知度は低いものの、ワールドワイドでは現代自動車が急成長している。『トヨタVS現代』は現代の躍進の理由を多面的に分析する。
小林英夫『トヨタVS現代 トヨタがGMになる前に』は日本と韓国を代表する自動車メーカーのトヨタ自動車…
投票(0)コメント(0)2012-06-07

本が好き! 1級
書評数:3170 件
得票数:15365 票
歴史小説、SF、漫画が好き。『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』はマンションだまし売り被害を消費者契約法(不利益事実の不告知)で解決したノンフィクション。




トヨタ自動車はアメリカのビッグ3を圧倒するほどの企業に成長したが、日本での認知度は低いものの、ワールドワイドでは現代自動車が急成長している。『トヨタVS現代』は現代の躍進の理由を多面的に分析する。
小林英夫『トヨタVS現代 トヨタがGMになる前に』は日本と韓国を代表する自動車メーカーのトヨタ自動車…




小田急訴訟最高裁判決が原告適格にとどまらず、行政法総体の変革、新しい環境法の創出など「応答的法への転換」を誕生させたと位置付ける。その趣旨は書名『住民には法を創る権利がある』に凝縮されている。
小田急高架訴訟弁護団『住民には法を創る権利がある―小田急高架訴訟大法廷の記録』(日本評論社サービスセ…




地震に対する高層ビルの脆弱性を明らかにし、大地震で高層マンション住民が難民化すると警告する書籍である。
渡辺実『高層難民』(新潮社、2007年)は地震に対する高層ビルの脆弱性を明らかにし、大地震で高層マン…