この世でいちばんすばらしい馬





馬の絵に迫力があり、ぐいぐい引き込まれます。本が大版な上に少し長いですが、小学校中学年以上の読み聞かせにおススメ。
中国に実際にあった絵からインスピレーションを得て描かれた、昔話風のお話です。 主人公のハン…

本が好き! 1級
書評数:173 件
得票数:322 票
子どもの本が好きで、本にまつわる仕事をしています。おいしいもの、手作り品も好きなのでちょこちょこ読んでます。なるべく新しい作品を紹介していくつもりです。





馬の絵に迫力があり、ぐいぐい引き込まれます。本が大版な上に少し長いですが、小学校中学年以上の読み聞かせにおススメ。
中国に実際にあった絵からインスピレーションを得て描かれた、昔話風のお話です。 主人公のハン…





まだポテトサラダしか作っていないけれど、蒸したジャガイモのおいしさにびっくり! ほかの料理も作ってみようと思いました。
映画「かもめ食堂」などのフードスタイリストされた、飯島奈美さんによる料理本です。 「ほぼ日刊イト…





だるまさんと、くだもので……
今回の「だるまさん」は、なぜか果物といっしょです。おなじみの、「だ・る・ま・さ・ん・が」でめくると…





「だるまさん」シリーズ2冊目です。赤ちゃん本として刊行されていますが、小学生(大人でも!?)じゅうぶん楽しめる作品です。
この表紙の「だるまさん」、なぜかメガネをかけています。その理由はページをめくると分かるシンプルなし…




子どもに読み語りしやすいお話が多いです。聞きおぼえのある話から、はじめて聞くお話までバラエティに富んでいます。
イギリスで120年前から読み継がれているジェイコブズの2冊の昔話集から16話が選ばれ、子どもたちに…





サンタクロースを卒業したお子さんにおススメ。 もう一度サンタを信じたくなるお話です。




戦争で長く離ればなれになった父と娘の物語。作者ロイス・ローリーの実話です。




妊娠中のお母さんと、幼稚園くらいの男の子が、まもなく生まれる赤ちゃんについて話します。 お兄ちゃんになる心構えが、だんだんできてくるようすが丁寧に描かれていました。




料理を食べちゃう、困った「まな板」のお話です。かなりインパクトのある絵と色遣い、そして奇想天外なストーリーで読ませてくれます。





クラッシックなアルファベットのはんこを作りたくて買いましたが、王冠やレリーフなど今すぐ彫りたい図案がたくさんあり、ほくほくしています。
雑貨屋さんで見かけるような、おしゃれな図案が多いです。 フレームやメッセージ用のはんこは、…





海のなかが色鮮やかに描かれ、魚が陸にあがったエピソートがユーモアたっぷりに描かれています。小さなお子さんから小学校高学年まで楽しめます。
むかしむかし、まだ人間どころか陸には生物すらいなかったころのお話です。 海には色も形もさま…





「北はほっかいろ(北海道)、南はチャーシュー( 九州)おっきいわ(沖縄)!」まで~ 小学校の読み聞かせで大活躍の絵本。特に中学年から高学年がおススメです。
日本全国47都道府県が、なんとだじゃれで紹介されています。 47都道府県すべてを紹介してい…




コウモリたちが海水浴に行くお話です。 表紙にある絵は、マシュマロならぬ「ムシマロ」!




スウェーデンの人気作家、ウルフ・スタルクさんによる作品です。 「パーシーシリーズ」の3作目で、小学生の息子が喜んで読んでいました。





小学生の息子がはじめて読書に目覚めたきっかけとなった作品。 スウェーデンの人気作家、ウルフ・スタルクさんによる名作です。版が新しくなり、より手にとりやすくなりました。




スウェーデンの人気作家、ウルフ・スタルクさんによる「パーシーシリーズ」の1冊です。 小学生の息子が大好きなシリーズ。




みみかきしてもらうときの気持ちよさが伝わってくる、ほわわんとした作品です。





『まくらのせんにん さんぽみちの巻』の続編です。 読者をも巻き込む展開は、目からうろこ。





かがくいひろしさんならではの世界、大好き。 寒くなってふとんが恋しくなったころに読むといいかも。仙人さまの色っぽい目つきが最高です。




イギリス在住の絵本作家、カズノコハラさんのデビュー作です。 かわいらしいおばけが登場するので、ハロウィン前の読み聞かせにちょうどいいです。