つくりおき野菜ペーストレシピ




レシピサイトもいいけれど、やっぱりプロのレシピは違います。
子どもと一緒に農園に通っています。旬のお野菜は美味しいのですが、一度にたくさんもらえることも。旬を…

本が好き! 1級
書評数:1573 件
得票数:12147 票
子育て中、最近はもっぱら絵本の反応を記しています。




レシピサイトもいいけれど、やっぱりプロのレシピは違います。
子どもと一緒に農園に通っています。旬のお野菜は美味しいのですが、一度にたくさんもらえることも。旬を…




ノラネコぐんだん 最大の危機!?
新刊が出ていると知り、ノラネコぐんだんが大好きな長女のために図書館で借りました。 今度のワ…




この世にし 楽しくあらば 来む世には 虫に鳥にも 我はなりなむ (348)
上野誠先生を最初に知ったのは、鉄道会社が新聞社と組んでシリーズで開催している奈良にまつわるセミナーで…

5歳児の心をがっちり捉えました。
しずくちゃんは雨粒の妖精です。うるおいちゃんというガールフレンドがいます。何しろ液体なら何でもあり…




おおらかな時代だったんだなぁ・・・・・・。
私が小学校の図書室が放出したリサイクルコーナーで掘り出しました。長女がクルマにあまり興味がないこと…





サーカスってなに?に答えているようないないような・・・
長女が商店街の中にあるコミュニティスペースの本棚で選びました。その場から引き剥がす(?)ために、貸…





1歳児がどはまりしてます。
もうすぐハロウィンだし、色合いもぴったりだし・・・・・・・と思って、大好きなtupera tupe…




タイチをご存知ですか?
割と大きな公園の近くに住んでいます。雑木林のなかで、ときどき小さな集団で太極拳をしている方を見かけ…




本場(?)のハロウィンの雰囲気を味わえます。
いつから日本人はこんなにハロウィン好きになったのでしょう。渋谷の喧騒っぷりなど毎年驚いています。長…




新聞連載が始まった「愉楽にて」でエロ飛ばし気味なのは本作品の反動だったのか。
日経朝刊の連載小説が、今月から林真理子さんになりました。意外なことに日経への登板は初めてらしい。『…





迫力のあるけもののにおいを感じてください。
ミロコマチコさんを最初に知ったのは近所の動物園でやっていたキャンペーンでした。迫力のある絵を描くか…





まさに知る人ぞ知る初期の幻のアンパンマン
親は一切買わないのにお下がりでいつのまにかアンパンマングッズがたまってきた・・・・・。次女なぞは最…




この感じ、何かに似てるなぁ、と思ったらチョコレートの箱でした。
この感じ、何かだか高級チョコの詰め合わせに似てるなぁ。それもちょっとクラシカルなタイプ。 きれいな箱…





迫力満点!1歳も5歳も大好きです。
読み聞かせに関する講座で紹介してもらった一冊です。モスラのモデルになったといわれるヨナグニサンや世…




自分のことか!と思った人がたくさんいたからこその大反響。私もその一人です。
本書はネットで大きな反響を呼んだ8ページの漫画が発端となって書籍化にいたった本です。話題となった漫…




マインドフルな毎日--。心穏やかな人になるためのヒントがたくさん詰まった一冊です。
マインドフルネスって、何ですか? 気づいたら、ものすごくよく目にする単語になっていました。使ってい…




ゴー。トンネルを抜けると景色が一変。終着駅まで言ったら折り返し戻ってくるのが楽しい絵本。
5歳の長女がいただいた絵本です。出発は山の駅。海の駅を目指して電車が進みます。 ゴー …




初めて知るフクロウの生態に親子で引き込まれました。
自然豊かな八ヶ岳は多くのフクロウが生息するそうです。長年の取材をもとにフクロウとコミミズクの美しい写…




まる、三角、ハート、いろんな形。いろんな大きさ。長女はハートの葉っぱを見つけては報告してくれます。
先日、東京子ども図書館の方のご講演を聴く機会がありました。そのときに知ったのですが、毎年日本では5…





リズムの良い言葉遊びと迫力のある版画が楽しい一冊で、姉妹そろって気に入っています。
このところ絵本が大好きな1歳児の次女が長女の通う保育園で選んだ一冊です。ちなみに対象年齢は2~4歳…