「踊る大捜査線」は日本映画の何を変えたのか




社会現象になった「踊る大捜査線」というコンテンツに対して10人の著名人が様々な角度から論評する。 10人目には「踊る大捜査線」のプロデューサー亀山千広氏が執筆するという構成。 映画というコンテンツに興味がある人だったらオススメの作品。
※(´・ω・`)と(;`・ω・´)による本の話です。 (;`・ω・´)「今回は幻冬舎新書の『「…
本が好き! 2級
書評数:52 件
得票数:100 票
「この世の全てはこともなし」
主にライトノベル、電子書籍関連、メディア関連の本を紹介しています。




社会現象になった「踊る大捜査線」というコンテンツに対して10人の著名人が様々な角度から論評する。 10人目には「踊る大捜査線」のプロデューサー亀山千広氏が執筆するという構成。 映画というコンテンツに興味がある人だったらオススメの作品。
※(´・ω・`)と(;`・ω・´)による本の話です。 (;`・ω・´)「今回は幻冬舎新書の『「…





「ヤバい経済学」の続編。原題は「SuperFreakonomics」。売春婦やシートベルト、はては地球温暖化まで幅広く取り扱った読ませる作品です。
※(´・ω・`)と(;`・ω・´)による本の話です。 (;`・ω・´)「今日は東洋経済新報社の…




![ヤバい経済学 [増補改訂版]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41C-VhgG8CL._SL160_.jpg)
原題は「Freakonomics」で「freak」と「ekonomics」を合わせた言葉。 データを頼りにアメリカの犯罪減少の理由や、大相撲の八百長についても言及するのが本書。 ヤバいって、何がヤバいのか?
※(´・ω・`)と(;`・ω・´)による本の話です。 (;`・ω・´)「今日は東洋経済新報社の…



![ライトノベル「超」入門 [ソフトバンク新書]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41JRRqlEoEL._SL160_.jpg)
「ライトノベルってようするになんなんですか?」という疑問に対して、すごく分かりやすい解答をした書籍。 蓬莱学園シリーズなどライトノベルの黎明期から関わってきた著者が書く「超」入門書。
※(´・ω・`)と(;`・ω・´)による本の話です。 (;`・ω・´)「今日はソフトバンク新書…





「第1回このライトノベルがすごい!大賞」栗山千明賞受賞の作品。 博愛主義者のマウスが全てに巻き込まれていく物語。 選考過程で最も物議を醸したという問題作は、新感覚のライトノベルでした!
※(´・ω・`)と(;`・ω・´)による本の話です。 (;`・ω・´)「今日はこのライトノ…




休筆前の2004年に執筆した作品ですけど、滝本節は健在。 現代の根深い絶望というか「何もなさ」を上手く表した作品だと思います。
(;`・ω・´)「今日は文藝春秋の『僕のエア』です」 (´・ω・`)「著者は滝本竜彦。代表作『…



電子書籍版MM9の紹介。 文庫版も読んだことあるので、その両方を比べてみてのレビュー。
※(´・ω・`)と(;`・ω・´)による本の話です。 (;`・ω・´)「今日は電子書籍版の『M…




綿矢りさ氏が3年ぶりに発表した長編作品。 26歳のオタクOLが等身大の恋愛に戸惑う、実に魅力的な作品。 ipadの電子書籍版の方を読んでみました。
※(´・ω・`)と(;`・ω・´)による本の話です。 (;`・ω・´)「今日はipadの電…




少し昔にネットで話題なった、ひろゆきVS勝間和代のその後の顛末。 堀江貴文も間に入って濃すぎる面子での長編鼎談。
※(´・ω・`)と(;`・ω・´)による本の話です。 (;`・ω・´)「今日は青志社の『そこま…




精神科医の著者が糾弾するテレビの罪。 ダイエット・報道問題・医療崩壊・教育問題・高齢者問題。 8つの章にわたり、テレビの問題を的確に指摘する作品です。
※(´・ω・`)と(;`・ω・´)による本の話です。 (;`・ω・´)「今日は新潮新書の『テレ…





グーグルについての過去・現在・未来を知るには最適な本です!。
※(´・ω・`)と(;`・ω・´)による本の話です。 (´・ω・`)「今日の話はGoogleの…





ipadが発売される少し前に発売されたこの書籍。 実際にiphoneでアプリで電子書籍として発売されました。 電子書籍だけでなく、これからの出版を考える上で大変参考になる本だと思います。
(;‘・ω・´)「今日は『電子書籍の衝撃 本はいかに崩壊し、いかに復活するか?』です」 (´・…