本が好き!ロゴ

閉じる
hamachobi

hamachobi さん

本が好き! 1級
書評数:2311 件
得票数:1426 票

情報システム部門に勤務していますが、ほとんど素人です。
仕事の関係柄、システムに関すること、ビジネス書(特にライフハック系)が多いですが、小説も読みます(ミステリ、SF中心)。その他、コミックも読みます。
ということで、多読乱読に近いですが、よろしくお願いします。

書評 1ページ目(189件中 1~20件目)

徹底攻略 動画で学ぶITパスポート 平成24年度

献本書評  本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

徹底攻略 動画で学ぶITパスポート 平成24年度

経産省が認定する情報処理技術者試験の一つ、ITパスポート試験の試験対策本。この手の本は毎年出ているけど、この本の特長は、読者は、出版社のウェブサイトで、著者の講義を受けられるところ。

経産省が認定する情報処理技術者試験の一つ、ITパスポート試験の試験対策本。この手の本は毎年出ているけ…

投票(3コメント(0)2012-08-01

アルゴリズムを、はじめよう

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

アルゴリズムを、はじめよう

アルゴリズムと言えば、プログラミングの基本中の基本。別にプログラマというわけではないが、たまにVBAとかで簡単なマクロを作ったりする程度の私には、あまり学ぶ機会がなかったので、読んでみた。

アルゴリズムと言えば、プログラミングの基本中の基本。別にプログラマというわけではないが、たまにVBA…

投票(3コメント(0)2012-07-06

トニー・ブザン 頭がよくなる本

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

トニー・ブザン 頭がよくなる本

トニー・ブザンの新刊が出たみたいなので、未読のマインドマップ関連の本を集中的に読み始めたが、この本はまずその第1弾。実は、この本、以前、改訂新版という版を読んでいたのだが、翻訳がひどかった。

トニー・ブザンの新刊が出たみたいなので、未読のマインドマップ関連の本を集中的に読み始めたが、この本は…

投票(2コメント(0)2012-06-20

「処方せん」的読書術 心を強くする読み方、選び方、使い方 (oneテーマ21)

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

「処方せん」的読書術  心を強くする読み方、選び方、使い方 (oneテーマ21)

「1冊のノート」シリーズで有名な奥野宣之氏の今までの著作とは、ちょっと変わった本。今回は、タイトルこそ「読書術」とついているが、世の中に氾濫している読書術の本とは、一線を画している内容になっている。

「1冊のノート」シリーズで有名な奥野宣之氏の今までの著作とは、ちょっと変わった本。今回は、タイトルこ…

投票(7コメント(0)2012-06-13

ビジネス・マネジメント・スタジアム

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ビジネス・マネジメント・スタジアム

日本における元祖ライフハッカーと言ってもいい小山龍介氏だけど、最近はもう少しビジネスよりの本も書いている。この本もそんな本かと思ったけど、実は中日の前監督の落合の采配を題材にした本だった。

日本における元祖ライフハッカーと言ってもいい小山龍介氏だけど、最近はもう少しビジネスよりの本も書いて…

投票(1コメント(0)2012-05-03

週刊ベースボール増刊 Major League (メジャーリーグ) 剛腕列伝 2012年 5/15号 [雑誌]

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

週刊ベースボール増刊 Major League (メジャーリーグ) 剛腕列伝 2012年 5/15号 [雑誌]

伝説の豪速球投手、ノーラン・ライアンからメジャーデビューを飾り、本領を発揮しつつあるダルビッシュ有まで、アメリカのメジャーリーグの過去から現在までの歴代豪腕投手を詳しく紹介。

伝説の豪速球投手、ノーラン・ライアンからメジャーデビューを飾り、本領を発揮しつつあるダルビッシュ有ま…

投票(0コメント(0)2012-04-30

デジモノステーション 2012年 05月号 [雑誌]

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

デジモノステーション 2012年 05月号 [雑誌]

普段は、あまり買わないこの雑誌。というのもデジタルグッズ好きの私にはピッタリそうなんだけど、あまりテレビとかレコーダーとかに興味がなかったから。ただ、最近テレビの調子が悪く、そろそろ買い換えかな。

普段は、あまり買わないこの雑誌。というのもデジタルグッズ好きの私にはピッタリそうなんだけど、あまりテ…

投票(1コメント(0)2012-03-31

ノマドライフ 好きな場所に住んで自由に働くために、やっておくべきこと

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ノマドライフ 好きな場所に住んで自由に働くために、やっておくべきこと

てっきり、ノマドワーキングのノウハウ本だと思ったら、元はAERAのビジネスセミナーで本田氏が講演した内容に加筆したノマドライフの本だった。ただ、ノマドライフっていうよりデュアルライフかな。

てっきり、ノマドワーキングのノウハウ本だと思ったら、元はAERAのビジネスセミナーで本田氏が講演した…

投票(5コメント(0)2012-03-26

プロマネやってはいけない 計画・管理編

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

プロマネやってはいけない 計画・管理編

この何年かプロマネもどきをしてきたけど、何度プロジェクトを経験しても上手くいかないことが多い。今回は、日頃愛読している日経SYSTMESという雑誌の記事をまとめたこのMOOKで勉強してみた。

この何年かプロマネもどきをしてきたけど、何度プロジェクトを経験しても上手くいかないことが多い。今回は…

投票(4コメント(0)2012-02-21

25歳からのひとりコングロマリットという働き方 ~仕事も肩書きもひとつじゃなくていい.~

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

25歳からのひとりコングロマリットという働き方 ~仕事も肩書きもひとつじゃなくていい.~

「ひとりコングロマリット」なんてネーミングは、なかなか秀逸で期待させてくれたんだけど、内容的にはそれほどではない。もはや、この時代では当たり前のような気もする。まぁ、20代前半の人にはいいかもしれない

「ひとりコングロマリット」なんてネーミングは、なかなか秀逸で期待させてくれたんだけど、内容的にはそれ…

投票(2コメント(0)2012-02-15

仕事がはかどる!結果がすぐ出る! 文具200%活用術

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

仕事がはかどる!結果がすぐ出る! 文具200%活用術

日本能率協会マネジメントセンターから出ている「○○%活用術」は、この前読んだ「手帳」があまり好みではなかったので、この本も期待してなかったんだっけど、これは違った。期待以上の内容だった。

日本能率協会マネジメントセンターから出ている「○○%活用術」は、この前読んだ「手帳300%活用術」が…

投票(0コメント(0)2012-02-14

日経 TRENDY (トレンディ) 2012年 02月号 [雑誌]

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

日経 TRENDY (トレンディ) 2012年 02月号 [雑誌]

たまに面白そうな記事があるときに買う雑誌。今回はメインのクレジットカードの特集は興味がなかったけど、「スゴ腕文具」という特集、しかも特製ショットノートの付録つきということで買ってみた。

たまに面白そうな記事があるときに買う雑誌。今回はメインのクレジットカードの特集は興味がなかったけど、…

投票(1コメント(0)2012-01-05
12345次へ
1ページ目 189件中 1~20件目