犬狼都市




サドなどの訳をした澁澤龍彦の短編集。 世界観はあいかわらず不思議でエロくて面白い。 でもやっぱり訳の方が好きかな。

本が好き! 1級
書評数:317 件
得票数:1175 票
楽しい本に出会いたい。
ノンジャンルで興味のあるもの
は読んでいく。
最近の興味は絵と観葉植物




サドなどの訳をした澁澤龍彦の短編集。 世界観はあいかわらず不思議でエロくて面白い。 でもやっぱり訳の方が好きかな。




「たでくうむし」と読みます。 妻に対して人としては尊敬してるけど性欲がなくなる。 さあどうしましょうっていうお話。 今ではそれほど驚きませんが この当時、これを書いたというのはすごいなと思いました。





純愛だ。超がつくほどの純愛だ。 SМでも変態でもないじゃないか。 ただただ愛した男とわがままなお嬢様の純愛だ。 純粋さに恐怖を感じた。すごい。鳥肌。


フェルメールの絵を使った児童向けミステリーです。 サクッと読めます。 外国のミステリーがこうなのか児童向けだからかわかりませんが こじつけが多く感じました。





引き寄せの法則を実験形式で紹介しています。 何個か実験してみましたが結構面白かったです。 スピリチュアル系の本なので興味がなかったのですが 尊敬している方からの紹介で読んでみました。 良かったです。




さすがショートショートの神様。 SF短編はおもしろいですね。 とにかく読みやすいのが星新一の良いところでしょうか。 さくっと読めました。



親王が天竺に向かい旅するお話。 澁澤龍彦のエロエッセンスとユーモアがあっておもしろかったです。 澁澤龍彦は訳の方がおもしろい印象は否めません。





サタミシュウのシリーズ9作目。 前作「SでもМでもなくこれは恋とか愛」 の衝撃のラストから、妻の語りが始まります。
前作の衝撃のラストから妻が語り始めます。 これまでサタミシュウシリーズを全部読んできて 第一…




お笑いコンビ「いつもここから」のネタ本です。 流行ったのちょっと前ですが普通におもしろかったです。 どけどけどけ~じゃまだじゃまだ~




動物が主人公の子供でも読める短編小説。 テーマは人と違っても自分らしくでいいよ。 願ってれば叶うんだよ。というような内容でした。 どこか自己啓発書の一部分を物語にしているように感じました。




マルキ・ド・サドやバタイユなどの翻訳で有名な澁澤龍彦の短編集。 作者の翻訳ではない本を初めて読みました。 翻訳の方が得意なんだなと思いました。 不思議な中に柔らかなエロがあるような作品でした。




アダルトチルドレンて聞いたことがありますか? 親からの関係の中でネガティブな感情を植え付けられてしまい 生きにくさを感じている人たち。 その生きにくさを自分で考えるワークを通して解決していこうという本。





適応障害を乗り越えるための考え方を教えてくれる。 作者は精神科医。 実際に使える方法を教えてくれています。 自分の思考の癖と生きずらさにも目を向けています。 適応障害の方やその家族に是非読んでもらいたいです。





西村賢太やっぱりおもしろい。相変わらずのくずっぷり。 人間の本性をえぐり出しさらけ出す。 たま袋筋太郎をして「全芸人は負けている」 と言わしめた作者のさらけ出しを是非ご覧あれ。





あの風俗発言の芥川賞会見から「苦役列車」を読み、ああ好きだな と思っていましたが。案の定また読むことになりました。 好きな本はやっぱり引き寄せますよね。 ただ一言、激しく共感しました。
内容の説明を書こうと思いましたが。 説明だけ書くとなんとも大した話じゃないように 見えてしまいそ…




心理カウンセラー 心屋仁之助の 「光と影の法則」 「鏡の法則」という本が昔ありましたが、その本にかなり似てます。
ただ、心屋仁之助オリジナルな部分もけっこうあり 実践的に使えるテクニックもあるので読んで損はな…




やっぱり湊かなえのミステリーはおもしろい。 誰が?どうなるんだ?そして、最後はそこにいきますかっていうね。 流石です。
人殺しと書かれた告発文から物語は始まる。 物語の中にコーヒーが結構出てくるので コーヒーを飲みな…





東京の隅田川沿いなどに並ぶホームレスの家を0円ハウスと名付け、建築家の立場から この生活の素晴らしさを説き、これからの社会に何が必要なのかという疑問を投げかけています。 おもしろいです。
まず、坂口恭平の紹介から。 建築家・作家・絵描き・踊り手・歌手・新政府の初代内閣総理大臣 躁鬱 …




人生を盗まれないように、自分で小さな仕事をいくつも作る(ナリワイ)という考えを形にし実践している伊藤洋志さんの生き方、考え方を形にした本。今の社会おかしくねえかっていう挑戦でもあります。
「我々は搾取されまくっております」てナニワ金融道の青木雄二の言葉だったっけ。 労働者は搾取されてい…





会田誠の1999年までの作品集。最近の作品はないものの「犬シリーズ」や 「巨大フジ隊員vsキングギドラ」「自殺未遂マシーン」などやっぱりいいです。