あさひなぐ (11)

この表情を見よ!それがすべて。
他人は自分が思うほど、 自分のことを気にしてはいない。 つい他人の目が気になるけれど、 それは…

本が好き! 1級
書評数:566 件
得票数:5876 票
読書馬鹿です。スポーツ馬鹿でもあります。
フルバージョンはこちらのブログで! https://www.ramunesaito.com/

この表情を見よ!それがすべて。
他人は自分が思うほど、 自分のことを気にしてはいない。 つい他人の目が気になるけれど、 それは…

動物園で働く日々を想う
このシリーズのいいところは、 さまざまな仕事を疑似体験できること。 一日のスケジュールを詳細に、…

勝者のメンタリティ!
ついに先生登場! 元インハイ・インカレチャンピオン、 という経歴が判明する。 隠しに隠していた…

欧州に学び、欧州に挑む。翔べ!
2010年南アフリカW杯では4人。 2018年炉しかW杯では14人。 欧州のクラブに所属する代表…

謎のコーチ現る・・・
高校の頃、剣道場に近づくとぷーんと臭った。 匂ったではなく、臭ったというと失礼だけど、 時にはっ…

傷は時として艶となる
都会のど真ん中の横丁に佇む人たちは、 どこか傷を負っている。 大っぴらになっている傷もあれば、 …

大谷にもう一つの試練
大谷翔平が待ちきれない、 という一方で大谷翔平がもたらず 構造的な問題点も描く。 その視点がN…

ままならない日々も捨てたもんじゃない
人生って、なかなか上手くいかない。 そう思うようになったのはいつ頃からだろう。 楽天家の僕ですら…

時には極端にはしることも大事だ
「防具をつけない危険な練習」 どれだけ効用があるか分からない。 理にかなっていないかもしれな…

馴染みのある駅名や風景が・・・
様々な仕事を紹介するこのシリーズ、 今回は魚屋の仕事だ。 巻頭、光司さんの普段の一日の スケジ…

団体戦は面白く、そして辛い
負けに不思議な負けなし。 勝ちに不思議な勝ちあり。 ノムさんこと野村克也さんの言葉。 それ以前…

鮮やかな表舞台の裏側には
世の中で語られることは、 分かりやすく仕立てられた物語に過ぎない。 ビジュアル的に好まれる人が客…

個人種目の団体戦の面白さ。
個人種目には個人種目の、 チーム種目にはチーム種目の面白さがある。 そして実は個人種目には、 …

高みを目指すとは・・・
森博嗣版「バカボンド」といったら、 森博嗣ファンにもバカボンドファンにも 怒られてしまうのだろう…

主人公に必要なもの。
自分がやっていることを、 とんでもなく楽しいことだと思える才能。 ワクワクすることができる能力。…

どくどく流れる血を止めろ
読もうと読もうと思っていた本を、 今年はよく読む。 よくやっている、すごいぞ! たまには自分を…

些細な変化をみいだす天才。
スポーツ、特に武道は始めてすぐに、 上手くなるものでないかもしれない。 武道では、 敗北した時…

仕事の基本がここにある。
結びの文はこうだ。 1歩1歩、ゆっくり、ていねいに。 つみ重ねてきた日々が、 潤さんの今を…

主人公・旭の表情が抜群!
主人公が愛されるかどうか。 それが売れる漫画の第一の条件。 どんなにダメでも、どんなにドジでも。…

物語のアリバイを証明!?
爆笑問題の半生を振り返る番組を見た。 おふざけが過ぎ、悪ノリも度が過ぎる。 お調子者もたいがいに…