本が好き!ロゴ

閉じる
源さん

源さん さん

本が好き! 1級
書評数:1159 件
得票数:3317 票

能登をこよなく愛する好奇心旺盛な50代のブルーカラーのオヤジ(源さん)です。2005年から趣味の1つ読書(本の紹介・書評中心)のブログを続けてます。1年に大体150冊前後読んでます。得票数は気にせず、自分らしいレビューを書いていきたいと思います。

書評 1ページ目(1159件中 1~20件目)

御奉行の頭の火照り 物書同心居眠り紋蔵

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

御奉行の頭の火照り 物書同心居眠り紋蔵

佐藤雅美氏の大人気の<物書同心居眠り紋蔵>シリーズ第14弾である。著者の<半次捕物控>シリーズに出てくる蟋蟀小三郎が何とこちらにも登場、彼が紋蔵に相談した事件が奉行を怒らせ、紋蔵は失職しかけるが...

男の現役時代小説作家の中では私が一番な佐藤雅美氏の<物書同心居眠り紋蔵>シリーズの最新作である。 …

投票(8コメント(0)2015-12-25

塚原卜伝十二番勝負

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

塚原卜伝十二番勝負

以前NHKで放映されたの時代劇ドラマ『塚原卜伝』の原作だ。卜伝の真剣勝負は実際には何百回もあったようだが、この作品では12回の真剣勝負を採り上げ、彼の凄まじき程までに剣に生きた生涯を活々と描いた傑作。

1月程前に風野真知雄氏の『卜伝飄々』を読んで塚原卜伝に非常に興味を持ったが、こちらの津本陽氏の『塚原…

投票(4コメント(0)2015-12-25

DVD>常田富士男さんと歩く加賀・能登むかし話の旅 愛蔵版 [DVD&読み聞かせブック] ()

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

DVD>常田富士男さんと歩く加賀・能登むかし話の旅 愛蔵版 [DVD&読み聞かせブック] (<DVD>)

この本は石川県内各地の昔話を収録し、TBSで以前アニメ番組「まんが日本昔はなし」のナレーターをしていた常田富士男さんが、実際はなしの舞台となった地域を歩いて撮った写真や感想、コラムなども収めた本です。

 私の精神年齢低いんでしょうか  子供の頃からTBSの「まんか日本昔ばなし」の大ファンです。  …

投票(8コメント(0)2015-12-25

満つる月の如し 仏師・定朝

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

満つる月の如し 仏師・定朝

平安中期を代表する仏師・定朝を主人公とした歴史小説である。彼の才能を見出した比叡山内供奉・隆範と定朝が色々な事件等を通して絆を深め、定朝が追求する理想の仏の姿に至り、平等院の本尊を造り上げる迄を描く。

私事でバタバタしていた為に読み終えるのに11日間もかかってしまった。  とは言え途中断念しなくて良…

投票(13コメント(0)2015-10-16

陽が開くとき―幕末オランダ留学生伝

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

陽が開くとき―幕末オランダ留学生伝

幕末に越後高田藩の藩士中島兼吉は幕府の命で、西洋の最新の鋳造技術を学ばせるためにオランダに留学した。兼吉の目を通して、同時に渡航した榎本武揚や西周など若き留学生の姿も描く。兼吉の蘭人との恋物語も見所!

 主人公は、幕末にオランダに鋳造技術の職方の留学生として渡ったが殆ど無名に近い中島兼吉である。 …

投票(9コメント(0)2015-08-31

考え方ひとつで人生は変わる (100年インタビュー)

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

考え方ひとつで人生は変わる (100年インタビュー)

稲盛和夫氏の平易明瞭な言葉で書かれた人生訓的な1冊。京セラという会社を苦労しながらも立ち上げ成功し、その叩き上げの経験や、その後KDDIの設立やJALの再建にも成功しその経験から滲みでた言葉が奥深い!

稲盛氏の本は初めて読む。 京セラの会長やJALの再建の際、会長として采配した話はニュースなどで見聞…

投票(8コメント(0)2015-08-21
12345次へ
1ページ目 1159件中 1~20件目