かわいい女子文具図鑑2019
ユニークな文具や文具イベントがたくさん! シンプル文具からお笑い系文具まで
「図鑑」と言うだけあって、写真や絵が多く一時間程で読めました。 前半は全国各地の文具イベントの紹介、…
本が好き! 4級
書評数:41 件
得票数:472 票
あさと言います。皆様の書評を通して多くの本と出会いたいと思い登録しました。
マイペースですが自分の書評も更新していこうと思います。よろしくお願いします(^^)
ユニークな文具や文具イベントがたくさん! シンプル文具からお笑い系文具まで
「図鑑」と言うだけあって、写真や絵が多く一時間程で読めました。 前半は全国各地の文具イベントの紹介、…
ホラー小説より恐ろしいノンフィクション。いじめによる自殺だと学校側を提訴した母親が起こした裁判の行方は?教育現場だけではなく司法制度やマスコミに興味を持つ方にもおすすめ
最近「モンスターカスタマー(消費者)」「モンスターペイシェント(患者)」の問題が数多く報じられるが、…
半世紀以上もの五木さんのお仕事の記録。作家の活動がいかに多岐に渡るかが分かる。村上春樹との対談から作詞・紀行文まで
大御所の作家、五木寛之さん。代表作は「青春の門」で吉川英治文学賞を受賞、「大河の一滴」「親鸞」「風の…
空想好きの少女が犯した罪と「贖罪」の意味とは?
ブライオニーは裕福な家庭で育つ少女。空想好きで、創作活動をしては従姉妹たちと演劇をする日々を送ってい…
性悪美女、新藤礼都再び!ブラック度もパワーアップ!?
前作でいかんなく性悪っぷりを発揮(?)し、様々な職業を体験した新藤礼都が再び探偵事務所の資金を得るた…
ニューヨークの出版の歴史と、ORブックスという新しいビジネスモデル
本の書き出しというのは非常に大事だ。書店で読者が本をめくって最初に読む際、冒頭が勝負だからだ。 「国…
「変革」を考える全ての人に。学校教育の改革者が描く未来
宿題、クラス担任、中間・期末テスト…等々。 学校に「あって当たり前」なものを無くした、千代田区立麹…
それは「いじり」?それとも「いじめ」?
日本特有の「いじり」文化について書いた本。 一歩間違えれば、職場内のパワハラやセクハラになりかねな…
女性だけではなく、男性にも読んでほしい性のはなし。
性暴力被害に関わる著者が、2016-2018頭までのブログを加筆修正した本。性暴力だけでなく、ジェン…
北関東連続幼女誘拐事件の真実がここに。衝撃の読書体験
衝撃的な本でした。 著者は日本テレビの報道局に勤めています。本人曰く「普通のおじさん」で、「普通で…
アメリカ人と英語がよく分かる。アメリカ人とビジネスで成功するには愉快な雑談?! 気負わず英語を学べる一冊。
著者は大学卒業いらい、外資系企業で働き留学した後MBAを取得。その後も外資系企業の財務に携わりながら…
さかなクン初の自叙伝。子育て中の方にもおすすめ
東京海洋大学の客員教授で、タレントとしても活躍するおさかな博士、さかなクン初の自叙伝です。 こ…
ネガティブが突き抜けたカフカの絶望語録。お疲れの時はカフカと一緒に落ち込もう?!
前向きな言葉を集めた本は数多いですが、本書はネガティブな言葉達を集めた本です。 最近こういった本が…
医師の立場から見た刑務所の驚く実態。貴重な刑務所医師の本
受刑者視点からの刑務所生活の手記は見たことがありますが、刑務所医師の書いた本というのは初めて見ました…
江戸の人情ごはんもの。美味しそうな描写と、心温まるお話にほっこり
時代小説は苦手なので、敬遠していたのですが読みやすかったです。もう10年前に出た本ということになるん…
絲山さんは、男女の友情の微妙な距離感を描くのが上手い!見事な芥川賞受賞作
絲山秋子さんの芥川賞受賞作。 「勤労感謝の日」と「沖で待つ」の二編が収録されていますが。 「勤労…
本屋大賞2位。確かにリーダビリティは抜群ですが…
柚月さんは骨太な検事ものが知られてますが、なんとなく手に取る気になれず。本屋大賞2位ということで読ん…
信長が生涯抱き続けた疑問を解き明かす。第160回直木賞候補作。
織田信長といえば、「鳴かぬなら殺してしまおう時鳥」で例えられます。短気で残虐な暴君の戦国武将というイ…
あらゆるバンドが終わる理由を集めた本。人間関係、お金、宗教など理由はさまざま
60年代から00年代までの、世界中のバンドが解散に至った理由を集めた本。 結成年の順番らしいが、海…
ブラック企業に勤める主人公が出会った不思議な男とは?
映画化にもなった本書。ライトノベルは苦手なので敬遠していたのですが、知人の勧めで読んでみました。結果…