レインコートを着た犬

#読了 月舟町三部作完結編は「犬」目線
「つむじ風食堂の夜」「それからはスープのことばかり考えて暮らした」に続く、月舟町三部作完結編の語り手…

本が好き! 2級
書評数:46 件
得票数:318 票
隠居に備えて積ん読を続けるも、加齢とともにすっかり目がショボショボになり、到底読み切れないことは確実であるが、積ん読をやめられないダメ人間。面白そうな本を常に探してます。

#読了 月舟町三部作完結編は「犬」目線
「つむじ風食堂の夜」「それからはスープのことばかり考えて暮らした」に続く、月舟町三部作完結編の語り手…

#読了 1分間の長い降下
アメリカのヤングアダルト文学賞を取りまくった本らしい。 原題 Long Way Down ヤ…

#読了 おっさんが言うのも(激しく)憚られるが...これは凄い!
『夏物語』をついつい買ってしまったのだが、どうやら(『文學界』での鴻巣さんとの対談記事によると)この…

#読了 本編に立ち向かう勇気は(まだ)湧かない
「ルネサンス文学」「書物の文化史」が専攻という著者。なかでもラブレーが専門なのだそうだが(我々シロー…

#読了 ノブレス・オブリージュなんて、死語どころか、そもそもこの国には存在しないのか、と。
31ページ、定価200円の小冊子。青空文庫にもなっているので(某サイトで)600円以上+送料300円…

#読了 ファンタジー世界の新本格
(さすがに)50歳過ぎのジジイとしては「もう新本格はいいや...」とも思うのだが、あまりにも評判にな…

#読了 これは「看板に偽りあり」と言わざるを得ない
雑誌に掲載されたまま書籍化されていなったクェンティンの中編2作。 『そして誰もいなくなった』の…

#読了 他者との関係性やメディアの変質は「うわさ」に密接に影響している...そりゃそうか。
「他者との関係性やメディア(の変質・変容)」が「うわさ」に与える影響...といったところは面白く読め…

#読了 「人質を助けたければチャンピオン戦にKO勝ちしろ」「え?負けろじゃなく?」
岡嶋二人再読キャンペーン第4弾は競馬三部作に続くボクシングもの。 元世界チャンピオンの最上永吉…

#読了 浄之内さんサイコー
連作掌編の短編『職場の作法』 そこから《浄之内さん》をフィーチャーした短編『バリローチェのファン・…

#読了 手元に残しておきたい1冊
「月船町・三部作」の第2作。 だが、前作を読んでなくても問題ない。 ゆっくりと、一日一日を大…

#読了 これぞ本格。雪の密室の謎解きだけで終わらない傑作古典。
こう暑くてはまったくやってられない。 ということで、雪に囲まれた密室殺人は夏にこそ読むべし!と…

#読了 相変わらず食欲が刺激される
北森氏の本領発揮の連作短編集。 小劇団の看板女優ユリエの室に転がりこんできた恋人「ミケさん」は…

#読了 中途半端な読み物で(少し)後悔
20歳台にして「隠居」生活を送り始めたという著者の「自然体生活マニュアル」というか「人生訓」になっち…

#読了 乱歩賞作品になり損ねた名作
乱歩賞候補作となった本作では惜しくも受賞を逃したが(あとがきにあるように)決して作品の瑕疵によるもの…

こんな本を楽しめる人でありたい
優しい本だなぁ。 若い頃はこんなゆっくりした時間が流れる本を楽しめるような人ではなかったような…

会話文と地の文が混じり合う
堀江氏の作品を読むのは初めて。 「三種混合」なる飲み物を愛飲する探偵(便利屋?)と助手と依頼人…

王様もいろいろとツラいのね
カペー朝の歴代王の功績・人となりにフォーカスを当てた一冊。 王家の系図こそ掲出されているものの…

アナザー・サイド・オブ・米澤穂信
いまさらの「追想五断章」 今では「満願」や「折れた竜骨」などもあるので、ことさら驚くこともない…

糞カッコいい 糞哀しい 糞面白い