SNSカウンセリング入門: LINEによるいじめ・自殺予防相談の実際
LINEによるカウンセリングの方法
LINEを使ったカウンセリング手法には専門家からは批判も少なくないらしく、本書の前半部は、対面や電話…
本が好き! 3級
書評数:23 件
得票数:72 票
タロット占い師。自動車運転と満員電車が無理で行き詰まった人。慶大法卒。 歴史、自然観察、アート、法制度に興味。
LINEによるカウンセリングの方法
LINEを使ったカウンセリング手法には専門家からは批判も少なくないらしく、本書の前半部は、対面や電話…
従来の自己啓発本に違和感を覚えてきた人向き
社会を生きる上で違和感を覚えているタイプの人は、少なくないはず。 そのようなタイプのうち真面目な人…
サバイバーの魂の記録
魂の記録である。 著者が、幼稚園、小学校、中学校、高校、社会人と各段階でどんな気持ちで過ごして…
太宰治のエピソードを広く拾う
太宰治のエピソードを気軽に読めるのは良い。 ただし、たまに誤植があるので、この本のみでわかった気に…
太宰治没後60年記念号
太宰治没後70年を迎えた今年も、東京人で特集が組まれているが、こちらも併せて読むと面白い。
太宰治さんの愛し方の提案
太宰治愛に溢れた人の実録。 フォスフォレッセンスの駄場みゆきさんも載っている。
知識ゼロから太宰治の魅力に触れる
太宰治について、その生涯や金言から魅力に迫る試み。 人間失格、ヴィヨンの妻、桜桃所収。
明治維新時から現代までの一貫性
岩倉使節団を軸に明治から現代までのこの国の背後にある仕組みを読み解く。
テレビの健康番組が好きな方は必読
世に氾濫する健康番組などの情報は、コマーシャリズムにより曲げられていて、かえって有害なことも多いこと…
アスペルガーの診断を受けた女の子が身を守る方法
世の中には、暗黙のルールが少なくなく、その中には知らないと致命的なダメージを受けかねない内容も含まれ…
今のアニメのポイントを製作者の視点から
庵野秀明、新海誠、宮崎駿、富野由悠季、片渕須直を題材に、作品発表時の時代背景や業界事情を明かしながら…
目の前の一匹だけをみるのではなく
動物を守りたいなら、その環境、他の動物との繋がりを含めて巨視的な観点から見なくてはならないとわかる。
近代日本政治ゆかりの地を巡る一風変わった観光ガイド
主として東京周辺の、近代日本政治に関係する建物を案内する。 五日市憲法が見つかった深沢家屋敷跡、ロ…
日本史の雑学的な小ネタ集
ある程度は日本史の知識があるが、最近はあまり触れていない、というような年配の方が気軽に電車の中で読む…
国際関係ニュースに対する素朴な疑問へのヒント
ウクライナ、中東など国際関係ニュースを見たときの素朴な疑問に端的に説明を試みている。 このようなニ…
半生を振り返りつつ理想の生き方を提案
好きなページから読み始め、リラックスしながらヒントを探すのも良いかもしれない。
アンケートからせまる地下アイドルの実像
東京・早稲田にある「マイノリティハウス」における、姫乃さんの登壇したイベントをきっかけに読みました。…
精神障害者雇用に取り組む企業の採用担当者向け
発達障害を含めた精神障害者全般に関わる雇用に関しての制度の解説や実例。
発達障害者の雇用の概要と当事者のインタビュー
発達障害者の雇用をめぐる諸制度についての概要と、当事者のインタビューが掲載されている。 インタビュ…
奴隷≒社畜の管理手法を学ぶ
私たちには、人権思想が深く染み込んでいる。 言葉でいくら説いてもまったく伝わらず、動物のように脅し…