水は答えを知っている―その結晶にこめられたメッセージ
未知なる、水の力とは
ちょっと不思議な本です。 著者もちょっと変わっているのかもしれません。 オカルトとか宗教とかと、…
本が好き! 2級
書評数:34 件
得票数:139 票
本が好きな会社員(43才)の、読書日記です。
埼玉県に住んでます。
未知なる、水の力とは
ちょっと不思議な本です。 著者もちょっと変わっているのかもしれません。 オカルトとか宗教とかと、…
日本を支えた、素晴らしい人々!!
小説で取り上げた人物を引き合いに出しながら、 魅力的な人物とはどんな人なのか。 城山三郎自身の体…
眠りながら、成功できるなら 誰でもできる!?
マーフィー博士のシリーズを初めて読んだところ、目から鱗が落ちてきました。 なんとなく自分の価値観を…
世界の歴史を学ぶ、入り口の一つとして お金を切り口にしても、いいのでは?
漫画世界の歴史で何となくの世界史の雰囲気を学んだ、中学生。 高校の世界史は、試験勉強のための勉強で…
がんと闘うか、 忘れるか、 あきらめるか、 絶望的でさえなければ その後の経過に大差ない
母が非ホジキンリンパ腫という病気になり、数年経つのですが、帯状疱疹を併発して体力が落ち、食が進まずに…
やり遂げろ_この世界で継続ほど価値のあるものはない。 信念と継続だけが全能である。
マクドナルドをフランチャイズ化した、レイ・クロックの自伝です。 ソフトバンクの孫さんや、ユニク…
親から子への愛情に、手抜きは許されない
まず、この本に出てくるムーギーと、ミセス・パンプキンは母子です。 コンサルタントやヘッジファン…
視覚を獲得したロボットは、カンブリア爆発を起こす可能性がある。
ドライバーレスカーについて書かれた中で、 もっとも最新で、詳細な本と言えるかもしれません。 …
素晴らしい、お医者さんと子供たちの 涙が溢れるエピソードが綴られています。
医者とは、とても大変な仕事です。 患者の生死を扱うだけでなく、その家族や友人の人生まで変えてしまう…
近視のメカニズムとは、 眼軸が伸びて、ピントがずれるということ。
高校生の65%が近視になる、日本。 でも、なぜ近視になるのか。そのメカニズムが明らかになりつつあり…
成功は、準備がすべて。 成功とは相手に勝つことにほかなりません。 勝ちたいなら、相手を上回る準備をするしかないのです。
少し前の話ですが、エディ・ジョーンズにより、日本ラグビーの新たな扉が開かれました。 この成功の…
日本のインターネット黎明期を支えた ソフトバンクから見た、現代ビジネス史。
孫正義については以前も読んで、紹介しています。 この本は日本経済新聞の記者が書いていることもあり、…
ビジネスとは、現代の戦争である。 では、その「究極の戦略」の定義とは?
ビジネス戦略コンサルタントの著者が、世界の歴史上の戦争の事例を考察して、ビジネス戦略に落とし込む、と…
仮想通貨?ビットコインって何? という方、絶対読んだようがいいですよ。 5年、10年先の世界では、 現金はほとんど使われていないかもしれません。
仮想通貨って、みなさんご存じでしょうか。 既に保有している方は勿論、まだよくわからない方も、必読の…