本が好き!ロゴ

閉じる
ひろん

ひろん さん

本が好き! 2級
書評数:19 件
得票数:141 票

 アラフィフの自営業中学生1男子の母です。ウェブリブログで”人生を変えた本たち”というブログで本の感想や日々の徒然を、ちまちま書いておりましたら運営の方にこちらを紹介していただきました。三か月ロムってそろそろ良いかな?と登録することにしました。

幼稚園の時、隣の家の同い年の女の子の本(二十冊くらいあったかと)を、全く読まない彼女を尻目に全て読破してしまい、両親が呆れて小学校入学と同時に少年少女世界の名作文学全集を買ってくれました。実用書、エッセイ、児童文学、自己啓発系が好きです。本は、人生を、生活をより良く豊かにする知恵の宝庫です。

好きな作家は宮部みゆき 上橋菜穂子 藤本ひとみ 林真理子など。好きな作家を読破する、というパターンではないのでその時々に興味ある本をつまみ食いしまくっているので先に挙げた作家の方々の作品は読んでいないものも多数あります。 

特に小説は盛り上がって一気読みしたいのにコマ切れに読まざるを得ないので、大人になってからはあまり手を出さないようにしています。本に対する愛情は人一倍。子どもたちに本に親しんでもらいたくて絵本の読み聞かせのボランティアをしています。

ブログの方はかなりいい加減に書いているのですが、こちらは本好きの目の肥えた方々に読まれるので緊張感を持ってブログをリライトしていきたいと思います。

書評 (19)

必要なものがスグに!とり出せる整理術!

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

必要なものがスグに!とり出せる整理術!

元「汚部屋(おべや=足の踏み場もないほど散らかっている部屋)」住人のイラストレーターが、一念発起して、棚や押し入れを徹底整理。 収納本をいくら読んでも片づけられない人は救われるかも?

 汚部屋から脱出した作者の、次のステップの整理整頓と格闘するお話。 普通の人には、「あたりまえじゃん…

投票(5コメント(0)2018-06-15

ミッドナイト・バス

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ミッドナイト・バス

ちょっと精神的に病んだ人達の群像劇。登場人物はみな臆病で傷ついた過去を持ち、家族も恋人同士も表面を取り繕って本音を言わない。最初は面倒な人達だと思ったが、作者の表現力の巧みさにどんどん引き込まれた。

 映画の方を先に観ました。 新潟県民なので新潟の景色と映像の美しさは楽しめましたが、登場人物全てに感…

投票(11コメント(0)2018-05-03

本を読む人だけが手にするもの

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

本を読む人だけが手にするもの

 民間企業(リクルート)から中学校の校長になり、現在は教育関連の仕事をしている著者の、読書のススメ。活字中毒の私が手に取ったのは、この本を読書よりゲームな中学生の息子に読ませたいと思ったから。

 本よりテレビ、映画、ゲーム、音楽、SNS。世の中には読書より瞬間的に楽しいことがたくさんありすぎる…

投票(7コメント(0)2018-04-26

賢く生きる智恵 (East Press Business)

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

賢く生きる智恵 (East Press Business)

17世紀スペイン国王の顧問も務めた、哲学者グラシアンの著作の解りやすい新書版。 ニーチェ、ショーペンハウアー、ヴォルテールや森鴎外など、多くの学者や思想家に多大な影響を与えた人生訓。

 私が50年かけて学んできたことが数十個、400年前に書かれていて、ただただ驚きです。一ページ一項目…

投票(10コメント(0)2017-12-15

「収納が苦手」な人のための片づけ術―ごちゃごちゃの部屋も、もやもやした心もスッキリ!

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

「収納が苦手」な人のための片づけ術―ごちゃごちゃの部屋も、もやもやした心もスッキリ!

これは、収納術や片付けのテクニックを詳細にとり上げる本ではありません。捨てることをすすめる本でもありません。そこそこ、気持ちよく暮らし続けるための「考え方」をお伝えする本です。

 整理の習慣をつけるため、自分に一日一回、家のどこかの10分整理、というミッションを課してみた。 課…

投票(10コメント(0)2017-11-24

LIFE SHIFT(ライフ・シフト)

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

LIFE SHIFT(ライフ・シフト)

100歳が当たり前の長寿化の時代が来る。 20代で就職し、60代が引退という従来モデルが通用しなくなる。それぞれ各自での人生の再設計が必要になる。どのように生き方、働き方を変えるべきか?

 この本は私のこれからの人生を変える本になるかもしれません。 それだけの衝撃はありました。 アラフィ…

投票(11コメント(0)2017-10-24

ママだからできる運動神経がどんどんよくなる子育ての本

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ママだからできる運動神経がどんどんよくなる子育ての本

スポーツの英才教育でもなく、身近な遊びを通して子どもを運動好きにさせるための“未就学児の子育てのコツ"を教えてくれる。運動神経は遺伝しない、と言い切ってくれているので、誰でも運動が好きになれるかも。

 運動神経に限りませんが、大人の神経の状態を100%とすると、5歳くらいまでに80%は出来てしまうら…

投票(5コメント(0)2017-10-20

1日7分の絵本で子どもの頭はみるみる良くなる!

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

1日7分の絵本で子どもの頭はみるみる良くなる!

 小学校に上がる6歳までは脳がグングン成長する黄金期。塾や教材でムリに詰め込まず、「絵本の読み聞かせ」で子どもの頭と心に好奇心のタネをまいてください、という出版社コメント。共感できます。

 中二の息子に、一歳くらいから小学二年生くらいまで寝る前に10分ほど絵本の読み聞かせをしていました。…

投票(4コメント(0)2017-10-07

幸せになりたければねこと暮らしなさい

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

幸せになりたければねこと暮らしなさい

 保護ねこ7匹と暮らす出版コンサルタントが書いた初の「ねこ啓発」書。ねこ啓発とは、ねこと暮らすことにより、人の潜在的な能力が引き出され、精神面でも成長すること。またはその効果。

 人と猫の歴史は長く、関係は深い。なぜなのか? ネズミを捕って農作物を守ってくれるから? 何となくか…

投票(10コメント(0)2017-09-02

脳神経外科医が教える病気にならない神経クリーニング

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

脳神経外科医が教える病気にならない神経クリーニング

全身に72キロある神経の若さが寿命を決める。血液や細胞と違って、神経は一度死んでしまうと再生不可能。神経クリーニングとは顔もみと姿勢正し(ストレッチのような全身運動)です。

自律神経失調症ぎみを自覚している私は、タイトルで私に必要な本だ、とピンときました。 読んでみると…

投票(5コメント(0)2017-08-12

片づけられない人のための考えない片づけ

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

片づけられない人のための考えない片づけ

片づけのモチベーションアップのために、手元に置いておきたい。シンプルな解決策がステップ順にかわいいイラストで書かれていて読みやすく、かつ私でも出来そうな気にさせるところがスゴイ。

 小学生からお片づけに悩み続けて40年。収納、片づけ、整理術等おそらく100冊以上は読んできましたが…

投票(6コメント(0)2017-07-27

すぐそばも幸せにできないで。

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

すぐそばも幸せにできないで。

二年でFacebook累計100万いいね!を突破したトレーナーによる、自分自身と半径5m以内を幸せにする考え方の秘訣集です。大切な人への愛情や、忘れていた何かを彼の暖かな言葉は思い出させてくれます。

 何気ない話し言葉で、すぐ隣にいる人に話しかけるように、問いかけるように紡ぎだされる彼のメッセージは…

投票(8コメント(0)2017-07-11

運命転換思考 一生かかっても身につけたい5つの「働き方」改革

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

運命転換思考 一生かかっても身につけたい5つの「働き方」改革

引き寄せの法則のようなスピリチャルな観点からの具体的なビジネスの成功の方法論。年収1億円超の顧客を多数持つFPの江上氏が学んだことや出会った人々の実例は説得力を持った成功のアドバイスと言える。

 運命をよりよく変えるために望ましい考え方を教えてくれる本でした。人が成長するために必要な言葉が散り…

投票(7コメント(0)2017-06-27
1ページ目 19件中 1~19件目