記憶の隠れ家
家ほど濃厚に記憶を閉じ込めるものはない
読了しました。表題作と同じ話はなく、それぞれの話の中に過去の情景、記憶が見え隠れする家が出てくる話…
本が好き! 2級
書評数:35 件
得票数:223 票
ワーママなので読むスピードがゆっくりです。
まったり書いてこうと思います。
基本、ブログに書いた書評をそのままアップしてます。
ミステリから自己啓発まで興味が出ればなんでも読む雑読派。
特に毒書が好きです。
家ほど濃厚に記憶を閉じ込めるものはない
読了しました。表題作と同じ話はなく、それぞれの話の中に過去の情景、記憶が見え隠れする家が出てくる話…
M気質からの書評、作家論。人は自分の特質から物を見るとどうなるのか?
読了しました。旦那が隣で寝入っている間、ずっと読みふけっていた。第2章は読んだことがない本の内容も…
自分ブランディングのやり方、研究してみましょう!
読了しました。パーソナルブランディングの本です。つまり、自分ブランドの作り方の本。読んでみてハッと…
どう責任とってもらったらいいのか。もう観られない映画に興味津々。
読了しました。古い映画は中々お目にかかる機会がないのでこの本に書かれた映画はほとんど見たことがない…
書くことはなんにおいても有効
読了しました。「doing」と「being」の長谷川朋美さんの本です。今回はあまりこの2単語は出て…
映画を本当の意味で観るということは奥が深い。ただ観ることだって楽しいけどね。
ブログに掲載した文章。 映画はどこまでも深く読める。この本を読んで心底そう思いました。私は表…
あまりにもストレートな題名
書店の文庫売り場で平積みされていた本。背表紙の簡易説明に大いに惹かれたけれど、今はまず図書館で検…
鹿島田真希作品初読書
読了。私には難しい本だった。平凡な主婦に見えて、受難を受けた娼婦の様で。キノコ雲に取り憑かれた空虚…
一部毒書あり。赤江瀑好きにはオススメの1冊。
ブログの文章を掲載しました。 皆川博子作品は実はそんなに読んだことがない。これで2冊目。1冊…
信じるか信じないかはあなた次第。
ブログに掲載した文章です。 図書館ですごい予約数の本だった。図書館に行かず、予約だけで本を借…
育児始めにも良い静かな1冊。
ブログに掲載した文章です。 静かで優しい本ですね。自然と触れ合い、心震わせる体験をすること…
わたしと仲上。離れた時間が同じだからこその読後感。
ブログに掲載した文章です。 わたしは五條瑛さんが好きだ。でも、ずっと読んでいなかった。鉱物シ…
切実な叫び、逃げられない現実
ブログに掲載した文章です。 たった今読了。 「お風呂に遅く入ったから、寝癖になるのが嫌なの…
題名がどストライク!自分を知って欲しくて人に見せた本
ブログに掲載した文章です。 わたしは人と同じが出来ない。 コミュ障ってわけなんですよ。 …
子宮系女子とは何?って思った時には手に取ってしまった
ブログに書いた文章の転載です。 なんじゃ、こりゃ?と思って本屋で手に取った本が子宮系女子の本…