きげんのいいリス
ぼくはリス きみはだあれ?
『ハリネズミの願い』の原点となる幻の名作だそうです。あちらはハリネズミを主人公に一貫した物語があった…
本が好き! 1級
書評数:122 件
得票数:1329 票
読んだ小説の感想や考察を書いています。好きが高じて元小説家志望なので、一篇の物語のように心躍る記事が書ければ。ユニークな設定やしっかりとテーマがある小説に惹かれます。小説の他に哲学、美術、神話などの学術本も読んでいます。
ぼくはリス きみはだあれ?
『ハリネズミの願い』の原点となる幻の名作だそうです。あちらはハリネズミを主人公に一貫した物語があった…
無理難題の舞台の上で、さぁ踊れ
書店の棚差しの中からたまたま見つけたんだったかな。『公開処刑人 森のくまさん』や『だるまさんが転んだ…
彼には秘密にしておきましょうね
以前読んだカブリエル・セヴィン『書店主フィクリーのものがたり』(小尾芙佐・訳)の中でマヤが読んでいた…
生きるべきか死ぬべきか
主人公はなんとびっくり胎児です。胎児。大事なことなので2回言いました。 文体は硬めでクラシカル…
ああ、これだから本を愛するおバカはやめられない!
「ふん! 本なんておバカどものためのもんですよ」←これ、書店主であり本を愛する本書の主人公様が言って…
うしろの正面、だあれ?
普段チェックしているブログのひとつに本書が紹介されていたのがきっかけで読むに至りました。柚木氏の小説…
読んだら心に美しき焔(ほのお)が灯る
表紙に惹かれて手にとりました。最高。最高だから「どうせ装丁アルビレオなんだろうな」と思って確認したら…
境界の川で溺れかけています
タイトルから察するに博物館が舞台ということで、これは趣味のひとつが美術館・博物館へ行くことである私が…
ウソだと言ってくれよ、ペル
歴史冒険小説…おお、今までさっぱり読んでこなかったまったくの新境地。我ながらよく読もうと思ったよなこ…
むしろ高井に迫られたい人生だった
書店をぶらぶらしているときたまたま目にして、タイトルを二度丁寧に読み、「嫌すぎる」とちょっと笑ってし…
問.石ころを動かすのはなにか答えなさい。
途中まで高校生だと思っていて「中学」という単語が出てきたときに「え、中学生だったの?」と思わず表紙を…
「カバーの手触りがいい」というゆるゆるな気持ちで買ってごめん、なかなか良著でした。
おかしな話ですが、書店で本書を見かけた際、栃木県にある書店・うさぎや発というオリジナルカバーがかかっ…
最高とちょっとの不満が同居する悲喜こもごもな「完結篇」
特筆すべきはなんといってもクライマックス!最終的にはこうなるだろうな、という予感があっただけにエピロ…
ボードゲーム好きにも意外とおすすめ?な就活サスペンス小説
実際に〈プロパガンダ・ゲーム〉がはじまってからはページを繰る手がとまらないほどおもしろいのですが、と…
言葉の時間はもうおしまい、あとは感情と感覚が説明してくれる。
マーク・ハッドン『夜中に犬に起こった奇妙な事件』(小尾芙佐 訳)を彷彿とさせるような、静かで、澄んだ…
これを読んだらその日は絶好の“オムライスが食べたい日和”!
相変わらず肩の力を抜いて気楽に読めるボリューム。そして私のような絶望的コミュ障でもバーに行きたくなる…
表情筋がバグるハラハラによによ悶絶必至のシリーズ2作目
シオニーとセインのもどかしい恋が素晴らしすぎて途中何度か悶絶。昇天しかけました。ダメだ、ほっぺがによ…
角田理事長という慈愛の塊を世に布教したい
表紙と帯裏に印字されたあらすじに惹かれて手にとり、そういえば大学時代に友人が好きな作家の1人として名…
真綿で首を締められるような硬質な鈍色のミステリー
親友の自殺報道から物語がはじまり、ファンやマスコミからの猛烈なバッシングで幕があがるのだろうか、と、…
宇宙人新規、大気圏突入の準備できています。
まずは本書の書影をググッてタイトルに冠される竜胆くんを見てほしい。 ・パーカー ・フードかぶ…