本が好き!ロゴ

閉じる
チャンちゃん

チャンちゃん さん

本が好き! 1級
書評数:981 件
得票数:2069 票

“書いとかないと忘れちゃうから「読書記録」”を書いています。
私が書いているのは、一般的な書評ではありません。自分にとって印象的だった箇所を書き出して、それについて書いているだけです。
ジャンルは、偏らないように、あえてバラバラですね。
過去に自分のブログに書いたものの内、いくつかをここに掲載しています。リンク元のブログは他著作へのリンクが機能しているので、興味がある場合は、書評掲載URL を辿ってそちらを見てください。

書評 12ページ目(242件中 221~240件目)

夜は暗くてはいけないか―暗さの文化論

  

夜は暗くてはいけないか―暗さの文化論

 タイトルがいかしていて、最初のページには、ヨーロッパの農民を描いた画家として有名なブリューゲルの、『雪中の狩人たち』 の絵が挿入されている。故に、著者は人文系の方かと思ったら、実は建築が専門の方である。

 結局は、煩瑣な照明の事例ばかりがゴタゴタ書かれているだけで、結論のない、うつろな内容の書籍に思え…

投票(9コメント(0)2017-04-05

超シャンバラ―空洞地球/光の地底都市テロスからのメッセージ

  

超シャンバラ―空洞地球/光の地底都市テロスからのメッセージ

タイトルは、インナーアース界(内部地球界=地底世界)を意味している。アセンション系列の書籍では、シャンバラと言ったり、アガルタと言ったり、聖書がらみではアルザルといったり様々である。

 この書籍には地底世界の一つであるシャスタ山の地下にある地底都市・テロスのアダマさんや、地中海の地底…

投票(2コメント(0)2017-03-31

マンガ家 里中満智子 (こんな生き方がしたい)

  

マンガ家 里中満智子 (こんな生き方がしたい)

少女マンガの全盛時代を築いた草分け的女性マンガ家の一人である里中満智子さん。女性読者を想定したこの出版社の 「こんな生き方がしたい」 シリーズに 『レイチェル・カーソン』 もある。

【できないといっている人は、いつまでたってもできるようにならない】  お母さんは、台所仕事を…

投票(6コメント(0)2017-03-19

「朝の習慣」を変えると人生はうまくいく!―3分でできるマンネリ革命

  

「朝の習慣」を変えると人生はうまくいく!―3分でできるマンネリ革命

一般的に “成功哲学” 関係の本には、何故そうする必要があるのか、その論拠を示すような記述はないのが普通であるけれど、著者は3つの学位を持っているような方なので、必ずその学術的な論拠を示している。

【成功科学】  はじめに申しあげておきますが、本書は、夢や希望をたちどころに叶える “魔法の…

投票(7コメント(0)2017-03-10

数霊に秘められた宇宙の叡智―かずたま占い

  

数霊に秘められた宇宙の叡智―かずたま占い

言霊と数霊の相関から多くの例証が示されている数霊総論は、非常に引き込まれる内容である。キチンと読めばきっと読み手の霊格が向上するだろうし、日本人として生まれてきた意味も判っちゃうから、必読書だろう。

【一般人の意識・認識によって発見されてゆく高次元科学】  高次元科学とは科学者や専門家たちだ…

投票(2コメント(0)2017-03-04

淡路ユダヤの「シオンの山」が七度目《地球大立て替え》のメイン舞台になる!

  

淡路ユダヤの「シオンの山」が七度目《地球大立て替え》のメイン舞台になる!

「特殊能力は何もないと自ら語っている著者さんのような人でも、このように神様の仕組みを担っている人生ってあるんだなぁ~」と思いつつ読んでいた。だからこそ多くの人々の参考になることだろう。

【紫苑の山:天地の元宮】  宇宙創造神を斎き祀るための天地の元宮を設けるのに最もふさわしい場…

投票(2コメント(0)2017-03-02

モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか

  

モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか

年配の経営者には思いもつかないような変化が、日本でも起こっているのだということを、知っておいた方がいい。 〈モチベーション3.0〉とは、「お金のためには働かない」という近年の若者たちの意識に基づく用語。

【〈モチベーション2.0〉の終り】  欧米でも心理学者や脳の研究家などの間ではかなり前から、…

投票(3コメント(0)2017-02-27
前へ111213次へ
12ページ目 242件中 221~240件目