密約―外務省機密漏洩事件



今の時代にこの本を読むにあたって、この事件の「本質」とはなにか?
西山事件が起こったのは1971年だ。 そして、この本の初版は74年、中央公論社刊である。まず、この…
本が好き! 2級
書評数:22 件
得票数:239 票
授業中に先生にかくれて本を読み続けること十数年。長じて、SFに埋もれる。
つか、本に埋もれかかってるんですけど、どうしろと?
古い本は二度と手に入るかわかんないし、断捨離とかマジありえないんですけど。



今の時代にこの本を読むにあたって、この事件の「本質」とはなにか?
西山事件が起こったのは1971年だ。 そして、この本の初版は74年、中央公論社刊である。まず、この…

生き物の好きな二人の少女の物語 という解釈でした。わたくし的には。
最初の印象は、YAだった。房総の先にある小さな町に住む、生き物の好きな二人の少女の物語だと。でも、早…

シングルマザー/アクティビスト/アナキスト
ホームレス用のシェルターからの管理者から退去を求められたシングルマザー達が、退去を拒む運動をおこし、…

優等生の男の子、悩みは成績となんとなく気になる女の子
優等生の男の子、悩みは成績となんとなく気になる女の子。 ある意味、すごく普通だ。 日本の高校…





この本を読むことで、大分でのイスラム教徒の土葬墓地問題が、わりと面倒な複合問題であることがわかる。
2020年から、4年にわたって取材された、大分での土葬墓地問題に関するルポルタージュである。 …

テクノロジーは性、食、生、死を“征服”できるか というサブタイトルにあるように、技術の進歩が倫理的な価値観との衝突をおこすであろう最近の話題について、テクノロジー側の状況をまとめたもの。
この本は、以下の4項に分かれている。 PART 01 セックスの未来 PART 02 食…




のっけから「人を殺していけない理由なんてどこにもありません」ですよ!
「人を殺していけない理由なんてどこにもありません」 「人間が「これをやってはいけない」と言っている…

倫理問題を攻めるのがSFです。
流星雨のあと人間の目がみえなくなったところに、三本足の食人植物が襲ってきて、人類滅亡。 遙か昔…

早川さんと、バーナード嬢と、ビブリオバトル部とセットで揃えよう。三年坂SF部長もそういってるので。
小松さんは、すこし不思議というよりすこし変だ。 すこし変であるが、わりとこういう人は回りにいる気が…

調べ学習&メディアリテラシーについて考えるのに最適かも。(ただし、高スキル少年少女向け)
埼玉に住む主人公の少年、大地君。落語のでばやしと共に登場した幽霊の少年シャンに「ぼっちゃんむかえにき…

お祖母さんの秘密をさぐるミステリーとして読めて、かなり面白い。 舞台はイギリスですからね。
舞台は現代のイギリス、主人公は中学生の少女、ジェシー。 ジェシーはお祖母ちゃんが大すき。そのお祖母…

凄くよくできた、エンターテイメント。「神の水」の舞台に、上橋菜穂子の女の子主人公ぶっこんだような感じなので、YAとか好きな人にはいいかも。つか、普通にYAとしてお奨めします。
全国の図書館司書の人にいいたい。 これYAコーナーに置いてください。めっちゃ面白いエンタメなんです…

上司と衝突して会社やめたリーマン。別の星にとばされて、今までの知識で重要人物になっちゃって銀河の侵略者に挑むって、これ異世界転生物のフォーマットじゃね?
いやー、久しぶりに読んじゃいましたよ。この本。 眉村卓先生初期の作品、「燃える傾斜」。銀河系を舞台…

ウラシマ効果による世界との絆の喪失がテーマの小説が、コバルトの読書大賞ですって!1994年ってどんな時代よ!
須賀さん、後書きで「SFもどきです」っていろいろ言い訳してますけど、これ普通にSFです。(きっぱり)…

すげーハードSFな設定があるかといえばそんな事は無いのだけど、オチは結構いい感じのSFだと思うのですよね。これ。
嵯峨さん本とかもあって昔の本を読み返したいブーム。 というわけで読み始めたのが1989年のこの本。…

冷凍睡眠者っておいしい
フレンズの皆さん、息してますか? このお話よむと、スフィンクスのフレンズでてきますよ。(ほとんどウソ…

シンギュラリティの先になにがあるのか?けものが人間化されることを、フレンズ化 というわけではないのです。
いや、そうなんですよ。話題の「けものフレンズ」の元ネタではないか?という話が飛び交っていて、気になっ…

これはダッシュ島、あるいは火星の人。
近頃、日曜日の夜といえば、あれですよあれ。ダッシュ島ね。 井戸復活させて、線路引いて、レンガ焼いち…




SF日本おとぎ話。正直ゆるい!ホントゆるい。で、そこがいいの。
小松左京の児童向けのお話といえば、「青い宇宙の冒険」とか「空中都市008」とかが最初にうかぶんじゃな…




那須正幹にだまされてはいけない。これは因果律に言及した時間SF。
那須正幹って名前に、ああ、「ズッコケ」ね、とか思ったでしょ。で、かるい児童書だよねと思ったでしょ?そ…