スキップとローファー コミック 新品 1-12巻セット (講談社)
学生の時に本気で人と関わると、こんなにも人間力が上がるんだな…。。
学生時代ぼっちでさみしい生活だったけれど、『スキップとローファー』を読むと青春が追体験できるので嬉し…
本が好き! 1級
書評数:808 件
得票数:10527 票
小説、新書、古本、技術本、ジャンルお構いなしに、読みたい本を、読みたい時にがモットー。
書評はブログ「日々の書付」から、抜粋、再編集してかいています。
好きな作家は中島京子、小野不由美、上橋菜穂子、阿部智里など。
最近は、書評がない本を探して、感想を書くのを密かな楽しみとしています。
学生の時に本気で人と関わると、こんなにも人間力が上がるんだな…。。
学生時代ぼっちでさみしい生活だったけれど、『スキップとローファー』を読むと青春が追体験できるので嬉し…
昭和30年。双子の姉妹が「いわくつき」の美術品にまつわる事件を解決するミステリ。
生き別れの双子、豪華な邸宅、美味しいお菓子にきれいなワンピース…。設定は『少女の友』のようなのに、中…
心身ともに傷ついた陽子の前に、一匹のねずみが現れ…。地獄を抜け出した陽子が活躍します。
『月の影 影の海 下』あらすじ 妖魔に襲われ、瀕死の重傷でを負った陽子を助けてくれたのは、「楽…
植えて、獣に襲われ、人からは疎まれる。仏教の苦行のような陽子の苦難。十二国記の異世界は甘くない。
『月の影 影の海 上』あらすじ ある日、中嶋陽子は学校で不思議な男・ケイキに強引に連れ去られる…
朝の新聞争奪戦から、閉館間際の迷惑客、またしても揉める選書会議など。図書館にはいつもトラブルがつきまといます。
『税金で買った本9』あらすじ 朝いちばんの図書館にはその日の朝刊を読むためジジ…いえ、年配の男…
『ときどき旅に出るカフェ』の続編『それでも旅に出るカフェ』。今回はコロナ禍でのカフェ・ルーズの様子が描かれます。
ロシアや東欧、中国から日本の高知まで、さまざまな国と地域の珍しくて美味しいスイーツが紹介されています…
炭治郎や禰豆子をはじめ、登場人物たちが生徒や先生に転生し(?)ワチャワチャの学園生活を繰り広げます。
『キメツ学園!』のあらすじ キメツ学園は小中高一貫の学校。 炭治郎、善逸、猪之助はキメツ…
心を削られた女性たちが、アートによって生きる力を取り戻す物語。落ち込んでいる人に読んで欲しい。
『〈あの絵〉のまえで』はアートや美術館がモチーフになっていますが、女性たちの挫折と成長がテーマの物語…
予約が殺到する芥川賞・直木賞受賞本の予約について。
『税金で買った本8』あらすじ 石平くんの友人、灰原が家出した。蔵書点検バイトの大学生・佐藤の友…
太宰の心には、乙女がいる。
『女生徒』は、朝起きてから眠るまで、少女の一日を描いた太宰治の作品。空想やメランコリックな気持ちが表…
芸術家たちは、お菓子が大好き。『民芸お菓子』では柳宗悦をはじめ、濱田庄司や棟方志功など、芸術家たちに愛された各地のお菓子を紹介しています。
確かにお菓子は大量生産が可能で、民衆が日々の生活に必要とする品であり「用の美」でもあるのですね。 …
秋の蔵書点検と迷惑利用者。 自費出版を寄贈として押し付けてくる女、職員にストーカー行為を働く男など、迷惑客もやってきて…。
『税金で買った本7』あらすじ 秋は蔵書点検の季節。バーコードを専用リーダーで読み取ることで蔵書…
本のラベリングと移動図書館のお話。本がたくさん詰まった車、子どもだけでなく、本好きの大人でもワクワクしますよね。そして迷惑利用者のブラックリストも…。
『税金で買った本6』あらすじ 迷惑職員・茉莉野がまたしても無茶振り。利用者(講演予定の偉い人)…
昔の香港を旅しているような、小説を読んでいるような感覚
香港の歴史 香港のはじまりにはアヘンが関わっていました。 アヘン戦争で譲渡された香港は岩…
なぜ、多くの日本人が「上海」を目指したのか。その魅力に迫ります。
幕末から明治にかけての上海 幕末、高杉晋作が上海に渡った話は有名ですが、幕末日本人における上海…
昭和世代には懐かしい「赤電車」や「聖徳太子」、平成世代が使っていた「MD」、「赤外線通信」など、懐かしい言葉がたくさん。
時代と共に消えた言葉 昭和は生活に関する言葉が多く、平成はデジタルやビジネスに関する言葉が多い…
男は滅んでも、女は生き延び、血を繋いでいく。
女系図でみると、実は源氏より平氏の方が繁栄していたり、妻の地位で子供の身分が決まったり。これまでの歴…
これ、どこで調べてきたの…!と驚くほど、辞書への愛が詰まった辞典です。イラスト付きで読みやすいし、このイラストがまた個性的で面白い。
辞書に関する用語 辞書編集で使われる辞書語はもちろん、見坊豪紀さんなど有名な辞書編集者の名前ま…
トラブルメーカー・茉莉野登場!正規職員の彼女は、非正規雇用の職員たちを下に見て仕事を押し付けます。
『税金で買った本5』あらすじ ある日、石平くんがバイトに来ると「あなた、これやっといてちょうだ…
返却と貸出を繰り返す迷惑利用者への対応。それと夜の図書館を満喫(?)するお泊り会など。図書館の仕事がよくわかる内容。
税金で買った本4』あらすじ 図書館で購入する本や漫画を決める選書会議。良書で選ぶ角野さんと、利…