(061)俤




水上瀧太郎のみずみずしさ漂う哀しい気持ちが、よかった。
水上瀧太郎の作品がしみじみと良かった。 「私もう坊ちゃんに嫌われてつまらないから芸者の子になっ…

本が好き! 1級
書評数:107 件
得票数:670 票
日本文学、古典文学、海外文学、学術、ファンタジーなどが好きです。
岩波、学術文庫、東洋文庫、ちくま、百年文庫などです。
2016年12月3日にこちらに登録をしました。
掲示板などにもお邪魔したいのですが、まだ腰が引けてます。
よろしくお願いいたします。




水上瀧太郎のみずみずしさ漂う哀しい気持ちが、よかった。
水上瀧太郎の作品がしみじみと良かった。 「私もう坊ちゃんに嫌われてつまらないから芸者の子になっ…





『破天の剣』の続編ともいえる。鬼島津四兄弟の次男・島津義弘が主人公。
これだけ読んでも楽しめるけれど、やはり『破天の剣』を読んでからの方がより、島津兄弟に感情移入できる。…




べたべたな私小説がべっとりと肌にまとわりついてくる。
あの車谷長吉である。 読めば必ず「ああ…」とか「うう…」とか、見たくないもの、でも直視しなければい…




救われない小説でもあり、救いようのない、また救いたくもない小説である。
島尾敏雄という人物について知っているのは、昔、海軍だったということ。 特攻隊の指揮官時代の写真が印…





出来上がった複雑な世界観だけど、それが面白い。
冒頭の絨緞競争でスピード感あって楽しい~と思っていたら、兄弟の確執が始まり、謎の美女とのいきなりの展…




![([き]3-2)セレクションII 裏切小夜曲](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/512tTlPv%2B5L._SL160_.jpg)
王子と元彼の間で揺れ動く……揺れ動きすぎ。
今回も面白かった! けど、段々アメリカが悪女に見えてきた。おまえは何様だ、とつっこみたい。 …




![([き]3-1)セレクション I 片恋協奏曲](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51r2lWCLgOL._SL160_.jpg)
作られた世界観ですが、すんなり頭に入ってきて、しかも読んでいるこちらも一喜一憂。さて、あなたは王子派? 元彼派?
ポプラ社の営業さんが来た時に強くおススメされたけど、「いや~、どうですかね~。海外もののラブロマンス…





ハッピーハッピーハッピーエンドのファンタジー最終巻
シリーズ最終巻。 面白かった。 気になる3巻の終わりから16年後、シモリーンとメンダンバーの…





このシリーズ読むとね、無性に呑みたくなるんです。はちみつ入りのコーヒー。でも飲む勇気はない。
面白い。 もったいないなぁ、こんなに面白いシリーズがあまり読まれていないなんて。 子供向けのよう…





今回はみんな大好き(?)モーウェンが主人公だよ
さばさばした魔女・モーウェンが主人公。 モーウェンと暮らしている9匹の猫も個性的で面白い。 前回…





17世紀の日本で、当時のキリシタンが何を悔い、どんな罪を犯し、それをどんな気持ちで懺悔したのか。これは非常に貴重な資料。
スペイン人宣教師・コリャードが伝える、17世紀初頭の日本のキリシタンたちの懺悔録。 先ず言いた…




じわじわと、じわじわとくる。
あらすじ読んだ感じではフィクリーはとても偏屈な書店主と思っていたけど、読み進めるとそうでもなく、そし…





つかこうへいは、すごい。
第二部になると、不気味な存在として「弁慶」と言うものが出てくる。高野という、物理をやる男が作り出した…





「原爆が落ちる日」でも「原爆が落ちた日」でもない。これは「原爆を落とす日」の話。
つかこうへいは真面目だ、と思う。 たとえ作品のテーマや構成に滑稽さや冗談が含まれていようと、彼はま…




テーマは「恋」ですが、ハッピーエンドではないです。甘くもない。いわゆる明治から昭和初期の「恋」の形。
よりによってこの御三方…。 伊藤左千夫は言わずもがな、 吉川英治もなんとなくどういう話かは想…




読むのなら『ゼンダ城の虜』のみで。続編の『ヘンツォ伯爵』は読まなくていい。寧ろ読んではダメ。
『ゼンダ城の虜』がとにかく面白かった。 人物も魅力的で、テンポの良い展開、違和感のない洒脱な日本語…




独特の夫婦像なんだけど、羨ましくもある
涙が出てくる。 こんなにも素敵な関係の夫婦がいるというのに驚く。 文面には出ない夫婦間の苦労もた…





なにげない文章にハッとして色々と考えさせられる
『怒鳴ったり、足を踏み鳴らしているうちはまだいい。だが真の怒りは人間から感情を奪い、言葉を奪い、深く…




滅びゆく封建社会の描写が淡々としていながら生々しい1冊
清が倒れ、辛亥革命の中で成長する作者の生い立ちや社会の様子を描いた自伝的物語。 革命の嵐が吹き始め…





追いかけてみたいシリーズがまた増えた
ずっと読んでみようと思っていた本。 面白かった!もっと早くに読めばよかった。 嫌味すぎない主…