文系が20年後も生き残るためにいますべきこと
20年後も生き残るために文系がいますべきこと 読むと現状のまずさがよく分かる。
近年、AI化が進んできていてマズイ感じがするというくらいの認識だったものが、本書を読んだことでかなり…
本が好き! 1級
書評数:65 件
得票数:476 票
自分好みの小説を探す旅をしています。
今まで自己啓発や実用書ばかり読んできましたが、最近は小説を読むようになっています。
読んだ本の感想を正直にレビューしています。
面白い小説に出会いたい。
20年後も生き残るために文系がいますべきこと 読むと現状のまずさがよく分かる。
近年、AI化が進んできていてマズイ感じがするというくらいの認識だったものが、本書を読んだことでかなり…
元日本一のニートと呼ばれるpha氏の著書を読んでみた。
元日本一のニートと呼ばれるpha氏の著書を読んでみた。pha氏の著書を読むのは2冊目となる。 …
「ポジティブ」をテーマにした会議という名の対談をまとめた本といったところ。
日本一熱い男・松岡修造と脳のスペシャリスト・茂木健一郎が、「ポジティブ」をテーマに会議を開催。読めば…
退屈な仕事にやりがいを見つけ、楽しむ秘訣を清掃のカリスマに学べ!新津春子 書評64冊目:人生を動かす仕事の楽しみ方~才能よりも大切な「気づく力」新津春子
無類の掃除好き、なまけタイガーです! 著者 新津春子氏 27歳で「全国ビルクリーニング技能競…
自称スーパーポジティブの書道家、武田双雲氏のポジティブすぎる考え方がスゴイ!
自称、スーパーポジティブという書道家、武田双雲氏の著書。 著者は、ポジティブさは、生まれつきの…
心理学好きの僕がオススメの書籍を紹介します。ホンマでっかTVでおなじみの心理学者、植木理恵先生の書籍です。【2016】
まいど、ご訪問ありがとうございます。 無類の読書好き、なまけタイガーです 心理学好きの僕がオ…
書評 鈍感になるほど人生がうまくいく 心のモヤモヤがスッキリする考え方とは【2016】
まいど、ご訪問ありがとうございます。なまけタイガーです^^ 突然ですが、2015年の日本の自殺…
心をつかむ会話テクニック「ポポネポ」とは⁉ 書評 30分でマスター 行動心理学レッスン ホンマでっか植木先生【2013】
まいど、ご訪問ありがとうございます。無類の読書好き、なまけタイガーです。 ホンマでっかTVでお…
元人見知りの千秋さんが書いたママ友付き合いの極意とは!?
まいど、ご訪問ありがとうございます。 なまけタイガーです。 「えっ?千秋さんって人見知りだっ…
本書のターゲット ①上司がわかってくれないと悩んでいる人 ②会社を変えることで、なんとかしようと思っている人 ③こんなことをしていていいのかと迷っている人
まいど、ご訪問ありがとうございます。なまけタイガーです。 著者 CMプランナーとしてテレ…
超ポジティブな書道家、武田双雲さんの疲れない方法の本質に迫る良書。
まいど、ご訪問ありがとうございます。無類の読書好き、なまけタイガーです。 僕は、自称ミスターポジテ…
【本書は、私の人体実験の結果を書いた、「究極の休息マニュアル」である】 「なにこれ面白そう!買いまーす!」 このフレーズがステキすぎたので、中身が全然面白くなくてもいいやと思いながら買ってみました。
最近、「超一流の●●」や「一流の●●」など、「一流」と書いてある本を多く見かけます。目に留まったので…
ホンマでっかTVでお馴染み尾木ママこと尾木直樹先生の著書です。 尾木ママは人生に何があっても、それを逆に生かしながら乗り換えてしまう力、ダイナミックに人生を切り開いていく力を「人生力」と説明しています。
まいど、ご訪問ありがとうございます^^なまけタイガーです 本書は、その人生力を養うため7章に分…
本書は、【生き方上手と生き方下手の考え方の違いに着目し、生き方上手になるためのコツを伝授してくれる】本になっている。 単純にテキトーに生きようよってことではなく、マジメに解説してくれています。
まいど、ご訪問ありがとうございます^^なまけタイガーです。 正直、タイトルと内容が一致しない感…
著者は著書が累計80万部突破しているという哲学者の小川仁志さん 一番身近なのに、実は知らないことだらけの自分を知ろう。 本書では人間の感情を7つに分類したまねぎの皮に見立てて表現されている。
著者は著書が累計80万部突破しているという哲学者の小川仁志さん 一番身近なのに、実は知らないことだ…
著者は、本書の最大のテーマである「一つのこと」に集中した結果、一代で全米最大の不動産会社を築くという偉業を達成したカリスマである。カリスマの言う「一つのこと」に集中する重要性が良く分かる良書!
まいど、ご訪問ありがとうございます^^なまけタイガーです。 著者であるゲアリー・ケラー氏は不動…
才能って何なんだろうか。誰しもが考えたことがあるとことと思います。本書は「才能」という曖昧なものの、様々な切り口で説明しているため、才能を見つける旅に出るなら最適な1冊だと思います。
自分の才能って何なんだろうか。そんなことを誰しも考えたことがあると思います。私は、才能とはスポーツ選…
小学3年生の算数(計算)をマスターするにはコレで決まり! 相当分かりやすく書かれています。
子どもの分からないところを網羅!もう一度やり方をおさらい。これが本書の謳い文句になっている。 どれ…
なまけタイガーです^^ 「人に助けを求めることがニガテな人」と、「いつも助けてもらっていながら好かれる人」がいることが不思議であった。しかし、本書を読み進めると、その謎がいとも簡単に解けてくる!
まいど、ご訪問ありがとうございます。なまけタイガーです^^ テレビでお馴染みのメンタリストDa…
元格闘家でWORLD ORDERというダンスパフォーマンスユニットをされている須藤元気氏の著書です。 須藤氏の前向きに物事をとらえる考え方、物の見方、豊かな人生を送るための考え方なども書かれています。
毎度、ご訪問ありがとうございます^^なまけタイガーです^^ 私はもともと格闘技好きで、須藤氏の…