東京アクアリウム
一応読めるが、かつての輝きは遠い。 エロス物と違い、ホラー、スリラーには結末で炸裂する爆薬への導火線が必要なのだ
かつて小池真理子は私の中で特別な地位を占めた作家でした。 一般には直木賞を取った「恋」と、その…
本が好き! 1級
書評数:31 件
得票数:428 票
読むのは日本文学から、海外文学まで。
ミステリーもSFも、美術史の本から、経済学、数学までの教養書も読みます。
音楽は昔はブリティッシュ・ロック。
今は安室奈美恵を神と崇め、アニソンを好んで聴いています。
スポーツはボクシング、サッカー、テニス、総合格闘技が守備範囲。
クルマも好きで、981ボクスターGTSでサーキットも走ります。
一応読めるが、かつての輝きは遠い。 エロス物と違い、ホラー、スリラーには結末で炸裂する爆薬への導火線が必要なのだ
かつて小池真理子は私の中で特別な地位を占めた作家でした。 一般には直木賞を取った「恋」と、その…
明治文豪の名作は、煽り耐性ゼロ男の老婆愛の物語
漱石というと文学というイメージで読みたく、そうなると選ぶのは夢十夜とか草枕、明暗、行人などで、娯楽小…
美意識と技量が高いレベルで両立した作品集
小説に限らず、映画も絵画も音楽も、およそ表現作品はすべて二つの要素で出来合いが決まります。 二…
内田百閒と草枕と日本社会
漱石の代表作であり、教養小説(若者が様々な体験を通して成長していく過程を描いた物語)の名作です。 …
押し絵と旅する男 ドールやフィギュアと旅するオタクの予言
押し絵と旅する男 押し絵とは布や和紙で立体的に造られた絵画です。 この小説は、語り手がそんな…
本格派ミステリーのポストモダン
霧の深い小さな町で、奇怪な事件に遭遇する主人公の高校生が、叔父さんに相談すると解決してしまう短編集で…
文句のない、これは歴史的傑作だ
小さな町で巻き起こる連続猫惨殺事件。 それに立ち向かう小学生探偵団の前に現れた神様を自称する少年は…
連作短編で構成された驚くべき傑作ミステリー
「神様ゲーム」で衝撃のデビューを飾った神様探偵の鈴木太郎君が事件の犯人を次々と名指ししていく短編集で…
妖精の国、「日本」を尋ねる旅に行こう
後に小泉八雲と名乗るラフカディオ・ハーンが、来日したその日から、日本を旅し、盆踊りを見、出雲大社を訪…
音楽のような一編も、構成が散漫。安南には劣る
傑作、安南に続くクリストフ・バタイユの二作目です。 今回、バタイユがモティーフに選んだのは、幾多の…
「安南 愛の王国」で衝撃のデビューを飾ったクリストフ・バタイユの三冊目です。
「安南 愛の王国」で衝撃のデビューを飾ったクリストフ・バタイユの三冊目です。 前作のアブサン。私に…