理由あって冬に出る



『理由あって冬に出る:似鳥鶏』はおすすめの青春ミステリ
『理由あって冬に出る:似鳥鶏』はおすすめの青春ミステリ 今週も疲れたなぁ。 …

本が好き! 4級
書評数:18 件
得票数:170 票
ほっこりしたいとき、キュンとしたいとき、ドキドキしたいとき。皆さんはどんな時に本を読みますか?目的別に推し本(オススメの本)を紹介しますので、参考にしていただけると嬉しいです。



『理由あって冬に出る:似鳥鶏』はおすすめの青春ミステリ
『理由あって冬に出る:似鳥鶏』はおすすめの青春ミステリ 今週も疲れたなぁ。 …





今日は、言わずと知れたベストセラーのご紹介です。 資産を買い、負債を買わないようにすれば、あなたは金持ちになる!?
『金持ち父さん 貧乏父さん:ロバート・キヨサキ』 今日は、言わずと知れたベストセラ…




『流星ワゴン:重松清』こじれた父と息子の絆をほどくことは可能?
『流星ワゴン:重松清』こじれた父と息子の絆をほどくことは可能? 「20代…




『マンガの創り方:山本おさむ』物語はどのようにして作られるのか
『マンガの創り方:山本おさむ』物語はどのようにして作られるのか 物語が嫌いな人など…





『折れた竜骨:米澤穂信』ファンタジーとミステリの融合 魔法あり、呪いありのファンタジー。 しっかりとした論理による事件の解決を目指すミステリ。 その2つのジャンルを同時に楽しむことができる小説です。
『折れた竜骨:米澤穂信』見事!! ファンタジーとミステリの融合 魔法あり、呪いあり…




作品内の「現在」、1979年。 占星術士の御手洗と、その友人である石岡は、43年前に起きた難事件を解決しようと試みます。 しかしこの難事件、43年間数多の人が挑むも、未だに解決をみない超難問なのです。
『占星術殺人事件:島田荘司』ミステリの帝王からの、最初の挑戦 こんにちは。 …




睡眠のはなし:内山真|感想・評価・レビュー【おすすめ理系本】睡眠とはなんなのか。その時私たちの脳内では何が? 毎日行う、身近な行為であるにもかかわらず、それが一体なんなのかピンとこない。 それが睡眠。
『睡眠のはなし:内山真』快眠のためのヒントがたくさんつまった本 毎日行うとても身近…




『20代にしておきたい17のこと:本田健』の感想・評価・レビュー 今日紹介する本は、ユダヤ人大富豪の教えの著者、本田健さんが、20代であるあなたに知っておいてほしいことをまとめた本になります。
『20代にしておきたい17のこと:本田健』の感想・評価・レビュー 「ユダヤ人大富豪…




『犬はどこだ:米澤穂信』は、おすすめのミステリ 私は米澤穂信さんの本が大好きです。 彼が書く本は、どんな作風であっても、質の高い物語を提供してくれるのです。
『犬はどこだ:米澤穂信』は、おすすめのミステリ 突然ですが、私は米澤穂信さんの本が…




『そして五人がいなくなる:はやみねかおる』ジュブナイルミステリの殿堂入り こんにちは、じょんです。 1994年に青い鳥文庫で刊行された、夢水清志郎シリーズ1作目、「そして五人がいなくなる」を紹介します。
皆さんの中にある、名探偵の定義とはなんでしょうか。 「難解な事件をあざやかに解決する人」と…





アドラー心理学というものを聞いたことはありますか? 心理学と言えば、フロイト、ユング。 アドラーという名前には聞き覚えがないかもしれません。 今、アドラー心理学が、日本でも脚光をあび始めています。
火付け役とも言うべき本がこれ、「嫌われる勇気」です。 この本がベストセラーとなり、アドラー心…




マガジンでおなじみ、「金田一少年の事件簿」。 原作者の天樹征丸さんが書いた、小説版のご紹介です。
金田一少年の事件簿小説版は、現在までで全8シリーズ出ています。 中でもこの 電脳山荘殺人…




ショートショートと言われる小説のジャンルをご存知でしょうか。 短編集は、1冊の本に大体4~6程度の物語が含まれています。 この本、マイ国家は、31の物語が集まってできています。
ショートショート と言われる小説のジャンルをご存知でしょうか。 短編集は、1冊の本に大…





三日坊主。 耳に痛い言葉です。 そこでこの本。 自分がやりたい事を、習慣づけるための、「技術」を教えてくれます。
三日坊主。 耳に痛い言葉です。 「よし、今日から資格の勉強を毎日1時間やっていくぞ…




【おすすめ小説】ドラマより小説の方が絶対にオススメな金田一耕助シリーズ-獄門島
獄門島 横溝正史 金田一耕助と聞いて、あなたはまず、何をイメージするでしょうか。…




ベストセラーにもなったので、知っている人も多いこの本。 おなじみ、インドの大衆神、ガネーシャが、どこにでもいるサラリーマン(僕)に様々な課題を与えます。
成功するための、29の秘訣 ガネーシャは、僕が成功するための秘訣(?)として、ひと…



心の問題を抱えた人たちに、カウンセリウングで寄り添う、臨床心理学。うつ病といった問題が身近になった今、あなたに、そしてあなたの大切な人のために、読んでほしい本のご紹介です。
面白いほどよくわかる! 臨床心理学 下山晴彦 皆さんは、臨床心理士という職業を…



アイデアはどのようにして湧くのか。意図的に、アイデアをコントロールすることは出来ないのか。慢性的な混乱状態にある現代人に、思考整理の方法をアドバイスする本のご紹介。
こちらのブログにて、更に詳しい書評が読めます。 【おすすめ啓発本】思考の整理学-もっとクリエイ…