一盌をどうぞ
  



  

98歳を迎える著者が裏千家の家元に生まれ、そして継承していく。 そんな自分の歩んできた道を振り返り 若者へのメッセージを記した1冊。
1923年に裏千家の家元の長男として 生まれた著者が自分の歩んできた人生を 振り返りながら、令和時代…
					本が好き! 1級
					書評数:1625 件
					得票数:13208 票
					
横浜市在住
中央大学卒業
アラフィフに突入。
いろいろなジャンルの本を読むのが好きです。
本を読むことにより世界が広がるとうれしいです。
ハーブコーディネーター
簿記2級
宅建他保有資格多数
  



  

98歳を迎える著者が裏千家の家元に生まれ、そして継承していく。 そんな自分の歩んできた道を振り返り 若者へのメッセージを記した1冊。
1923年に裏千家の家元の長男として 生まれた著者が自分の歩んできた人生を 振り返りながら、令和時代…
  


  

接客・サービス業のリーダーに向けてのメッセージ! お客様そして部下からも熱愛されるホスピタリティとは?
ビジネス書の類は数多くあります。 しかし、接客・サービス業のリーダーへ向けて 書かれた書物は少ないの…
  

  

韓国のリアルな現状をキム・へジンが鋭い言葉と緊張感あふれるタッチで 描写している。 9つの短編小説をまとめた1冊。
1983年、韓国大邱で生まれたキム・ヘジン。 この本は、 ・オビ― ・アウトフォーカス ・真夜中の…
  


  

日本における「空気」の存在を著者があらゆる角度から ロジカルに解き明かす!
空気・・という存在は日本において その場を支配し、その圧力に抗うことが困難な存在。 そう「空気を読…
  


  

人生100年時代、本物の投資を学ぶための初心者のための教科書。
投資などという文字を見るとなぜか胡散臭いと 感じてしまうのが日本人ではないでしょうか? しかし、こ…
  


  

大切な人の最期をどのように看取りたいか? そして自分の人生の最期はどのように生きたいか? 考えさせられる1冊。
著者は、1952年生まれ。 専門学校卒。 日本マクドナルドで16年間働いた後 ホームヘルパーとして働…
  


  

通信販売の需要が増加する昨今、通販ビジネスで生き残るために大切なこととは?
スマホ人気と新型コロナウイルスの影響で今後 さらに通信販売への需要は増加することだろう。 実際、私自…
  


  

コールセンター歴20年の心理カウンセラーの著者が 自分の経験をもとに「魔法の聞き方」を伝授!
この本の最初に著者は、 「【聞くこと】ができれば、人生の80%はうまくいく」 というデール・カーネギ…


  

引きこもり、不登校、自殺、子供たちの今を 考えるきっかけになる。
樹木希林のインタビューとトークセッション。 そして、娘である内田也哉子の対談が おさめられた1冊…
  

38歳から8年間田舎暮らしをした著者のコミック本
コミックになっています。 38歳で東京を離れ、山梨県で8年間 田舎暮らしを経験した著者の体験…




  

銀行でのさまざまな人間模様を描いた作品。 勧善懲悪のストーリーに爽快!
テレビを見ない私は、池井戸潤氏の作品は 本でしか読んだことが無い。 半沢直樹が主人公の作品は…
  


  

新型コロナウイルスについて正しい知識を持とう! 見えない敵と闘うためには、敵を知ることが大切。
新型コロナウイルスの世界的感染拡大の今、 新型コロナウイルスに関するさまざまな 情報があふれてい…
  
  

カリスマ整体師が「心のストレス」というテーマで日常生活におけるアドバイスや施術したさまざまな人間から学んだ「秘伝」を紹介している1冊。
1980年長野県生まれの著者。 カリスマ整体師として、有名な大手企業経営者、 著名人芸能人などの施術…



  

中間管理職である課長になりたい方、 課長になった方、 課長を目指す係長クラスの方に是非読んでほしい1冊。
夫が、課長になった。 課長になる前に、夫がこの本を読んでいた。 本棚にあったので、私も読んでみた…
  



  

アマチュアリーダーとプロリーダーの違いとは? ハーバード・MIT・海外トップMBA出身者が実践している 日本人の知らないプロリーダーから成功する11の真実を学べる1冊。
慶応義塾大学経済学部卒業。 外資系コンサルティング会社を経て、 今現在は国内・海外企業の経営改革、再…
  



  

日本の数学科教師が、ドイツの学校で生徒として学んだ経験をまとめている。 ドイツと日本の学校教育の現場を比較した驚きいっぱいの1冊。
日本の学校で数学科の教師をしていた著者が、 3年間ドイツのクラウスタール工科大学で学ぶ傍ら、 日本の…
  



  

小学校高学年から中学生を対象にした社会資料集「日本のすがた2020」。 たくさんの統計表とグラフを使ってわかりやすく日本の今を 紹介している。
1970年昭和生まれの私にとって、 平成、令和の今の日本のすがたを統計表やグラフで 学ぶことは皆無に…
  



  

パリをこよなく愛する著者が、パリの歴史を辿る。 パリを旅する前に旅行ガイドとして読むのもおススメ! たくさんの魅力あるパリを感じられる1冊。
1952年生まれの著者は、大学3年で仏文学に進む。 2年間のパリ滞在以外に 何度もパリを訪れている。…
  


  

人口減少社会を支えるために大切なのは市民の役割の拡大。 地学の教師だった著者が、さまざまな事例とともに 人口減少社会に向かう日本に必要な教育を具体的に紹介している。
日本は、今後人口減少という危機に向かう。 そこで日本をより住みやすい国、 人々の幸せを実現する国へと…
  

  

ヘイト本が本屋から絶えない事情とは? ヘイト本を作って売るまでの舞台裏を著者が解き明かす!
この本を読む前に知っておいてほしいのは、 著者は本屋が大好きであるということ。 その著者が、「本屋…