堀江貴文のChatGPT大全 (幻冬舎単行本)【Kindle】



使わないと損するChatGPTこれからもより制度が上がることを期待して私たちの疑問を解消してくれる相棒に!!
ChatGPTの使いこなし大全。各界のトップランナーが自身のChatGPT活用法を披露。17名の先駆…

本が好き! 1級
書評数:3428 件
得票数:61660 票
1974年生まれ。統合失調症にかかり仕事を退職後3回の転職を経て、現在無職。近所(溝の口)のカフェでの読書が癒しの時間。政治・経済・社会・人文科学・自己啓発書等を雑食的に読んでおります。
■2016/ 3/26 登録
■2016/ 6/22 100冊達成
2017/ 6/16 プロフィール画像飽きたので自画像に変えました。
■2017/ 7/26 500冊達成!
■2018/11/16 1,000冊達成!
■2019/ 3/26 登録から3周年になりました。これからも宜しく!
■2019/ 6/ 4 1,200冊達成!
■2019/12/23 1,400冊達成!
■2020/7/6 1,600冊達成!
■2020/10/16 1,700冊達成!
■2021/5/6 1,900冊達成!
■2021/8/16 2,000冊達成!
■2022/3/10 2,200冊達成!
■2022/9/25 2,400冊達成!
■2024/5/21 3,000冊達成!
ブログもやってます。興味のある方は下記のサイトへどうぞ!
『51Blog』http://sawady51.com/



使わないと損するChatGPTこれからもより制度が上がることを期待して私たちの疑問を解消してくれる相棒に!!
ChatGPTの使いこなし大全。各界のトップランナーが自身のChatGPT活用法を披露。17名の先駆…



宇宙についての疑問や最新の知見をふんだんに盛り込み解説
現在、定説となっている「ビッグバン」や「インフレーション」は本当にあったのか?宇宙の果てについて現在…



ゲノム科学に関する新たな知見がネット上で流れない日はないくらいの勢い
革命が進行しつつある生物学の分野では今、ゲノム科学がトレンドとなっている。ゲノム科学に関する新たな知…



新たな発見と知ってても特に役に立つことがないところが逆に興味をそそる(笑)そんな宇宙論。
138億年前ビッグバンにより生まれた宇宙。その時の流れは宇宙にとってほんの一瞬。人類や生物の誕生はさ…



空間はどのようにして生まれたのか?
現代物理学の奇才=ロジャー・ペンローズの宇宙観を解説。“物体”を無数に集めてネットワーク化すると、そ…



地球の歴史と気候変動を仔細に見ていく書籍
地球の46億年の中で起きた気候大変動の謎に迫る。温室効果ガスは現在の6倍。1,000年以上待機から二…



仔細なデータを紐解くと新たな歴史が浮かび上がる!
蒙古は上陸に失敗、秀吉の奇想天外な戦略、戦艦大和が活躍しなかった理由など日本史の3大ミステリーの裏側…




科学との付き合い方を教えてくれる良書
科学の意味を問い直す新しい科学論。科学は専門家だけのものではない。科学技術との付き合い方を科学を毛嫌…




最新の科学で香りの秘密を解き明かします
人は新しい香りをどのようにして作り出しているのか?香水やアロマオイル、シャンプーや石鹸などの香りは私…




最新の研究からなる時間の不可思議を余すことなくお届け
日々我々が追われている時間。そもそも時間とは何か?時は本当に過去から未来へ流れているのか?時間経過と…




食べる時間の傾向から栄養の吸収が変わり効果が薄い組み合わせも
同じものでも食べる時間により栄養となったり脂肪の元になったりと身体への影響は様々。罪悪感伴う深夜のラ…



寝不足でたまる「睡眠負債」とは何か?
人間のとって大事な睡眠、なぜ睡眠が必要なのか?アルツハイマー病の予防にもなるという睡眠の研究。世界初…



気候の10万年史を紐解くことでこれからの気候変動を予測
今の世界とは程遠い気候変動の時代を生き抜いてきた人類。過去の気象データから気候変動のメカニズムに迫り…



人間の限界を超えていくにはやはり神の存在は便利な言い訳なのだろうと思ってしまうのは僕だけではないはず
宇宙を構成する物質や成り立ちを研究する物理学者がなぜ万物の創造主としての神を信じるのか?非科学的な逆…




ジムの筋トレと同じ効果が得られるウォーキングの方法とは?
ランニングはキツイがウォーキングならすぐにでも始められます。しかし、ただなんとなく歩くだけでは体力ア…



腸や体の調子を整える様々な菌を知るための一冊
微生物を巧みに使いこなし、豊かな発酵文化がある日本。発酵技術は古来から職人技として受け継がれてきた。…



とりあえず読んでみて習慣化のモチベーションにどうぞ
ランニング初心者が「走る才能」を開花させるため、フォアフット着地で、ラクなペースで走ること。「スロー…



斬新な設定で宇宙や地球について学べます
宇宙ステーションに乗り込んだあなた、そこで遭遇した宇宙人が繰り出すさまざまな質問に回答。そのうちに本…



間違いだらけの健康常識を日本人向けに正していく
日本人には日本人のための病気予防法がある。人種による体質の違いがあるので、罹患しやすさもさまざま。な…




FIRE目指してみたいという人のための投資や貯蓄の入門書
資産運用に積極的な人が増え、ごく普通の会社員なのに、純金融資産1億円以上の人が急増中。彼らの共通点は…