言い返す力「失礼な!!」にキッパリ対応する
「イラッ。」ときた一言にどう対処するか。それは、それぞれでしょう。
男性上司に異議あり! 女の先輩に異議あり! 女性上司に異議あり! 後輩に異議あり! ハウ…
本が好き! 1級
書評数:234 件
得票数:1809 票
活字依存になって10年ほどが経過いたしました。
独りで読むだけでなく、読書会や、図書館のボランティア、読書会などでアウトプットする楽しみも覚えました。
なので、現在は活字依存は卒業。
ビブリオマニアです。
こちらのサイトで、書評を書こうと思った本は軒並み「登録なし」
選書の傾向が人とかなりずれている事を実感しております。
あっ、偉そうに働く事についても述べてますが、非正規労働者です。
「イラッ。」ときた一言にどう対処するか。それは、それぞれでしょう。
男性上司に異議あり! 女の先輩に異議あり! 女性上司に異議あり! 後輩に異議あり! ハウ…
何なんだ! 何人と付き合っても、奴らは同じことをいう。
何なんだ! 何人と付き合っても、奴らは同じことをいう。 女はみんな同じ教科書を読んでるんではな…
なんという姑息なハウツーが詰まった本でしょう!!大変楽しく読ませて頂きました。
なんという姑息なハウツーが詰まった本でしょうか。 こんな事を日々考えて、それにて本まで出版され…
「事実は小説より奇なり」と言いますが、人間観察とはなんと興味をそそられるものでしょうか。
人間性が全て暴かれてしまうような裁判において判事がおっしゃる重みのあるお言葉集。 9億…
辛いこと、悲しいこと、それら全て笑いに変えれるのが、真の大阪人なのです。
大阪のイメージはどんなものなんでしょう。 関東の方は「絶対に転勤で行きたくない」とおっしゃる方も…
日雇労働者はどんな毎日を送っているのかをルポされた本です。
読み物としては興味をそそられ、一気に読んでしまった。 しかしながら、人を見下すような文章がいたる…
引きこもりから脱する本は数あれど、引きこもるための本は初めてです
この本は「いかに安心して引きこもるか」というマニュアル本。 引きこもりに大切な事は100%引…
ぜひとも「おじさん」に愛の心で接してください。
ブログの時からのファンです。 自身が高校生、大学生、新社会人、だと思っていたのも束の間。 いつの…
フロイトやユングよりも、もっと実用的な哲学書
哲学書というと難解で、面倒な思考というイメージがあります。 ですが、みなさん「どうしてこうなっち…